イニ影プレビュー始まったですな
2016年3月15日 統率者(=EDH)もうずいぶん前に始まっているとも言える・・・w
個人的に
●《Anguished Unmaking》
これは困ったw
3マナ、3ルーズライフの《完全な終わり》、これはEDHでなくとも使われるでしょう
特にEDH的には(ガドック的な意味で)3マナと4マナの差は天地なので、これはもう2~3枚は集めんといけません。3ライフ?なんとかなるなるぅ
ただ、スタンダードでも使われるであろう仕様故、値上がり必至なのは厳しいですね。。。
●《敬虔な福音者⇔むら気な信奉者》
我がカルロフに於ける《魂の管理人》枠が増員! 僥 倖 !!!
実は「自分が出たとき&他の自分の生物が出たとき1ライフ」というのは史上初。なんという一粒で二度感ww
《魂の管理人》→カルロフ→これ で8/8、とかなるとそれだけでアドレナリンです。勿論そう上手くは中々いきませんしカルロフくらいでしか出番もないんですけどね。。。
●対抗色タップイン土地
実はこれ、初登場なんですよね
出したとき1ライフだったり、門だったりはありましたが、純粋に対抗2色出るだけの土地はインベイジョンで初出以降は初かと
対抗2色、及び3色のEDHデッキが安価で組めるようになる助力としては十二分でしょう
とりあえず今のところはここまで。え? ナヒリ? 見てませんねぇ
現状はフェルドンとカルロフを鍛え中なので、今後はフェルドン用の新顔希望です
個人的に
●《Anguished Unmaking》
これは困ったw
3マナ、3ルーズライフの《完全な終わり》、これはEDHでなくとも使われるでしょう
特にEDH的には(ガドック的な意味で)3マナと4マナの差は天地なので、これはもう2~3枚は集めんといけません。3ライフ?なんとかなるなるぅ
ただ、スタンダードでも使われるであろう仕様故、値上がり必至なのは厳しいですね。。。
●《敬虔な福音者⇔むら気な信奉者》
我がカルロフに於ける《魂の管理人》枠が増員! 僥 倖 !!!
実は「自分が出たとき&他の自分の生物が出たとき1ライフ」というのは史上初。なんという一粒で二度感ww
《魂の管理人》→カルロフ→これ で8/8、とかなるとそれだけでアドレナリンです。勿論そう上手くは中々いきませんしカルロフくらいでしか出番もないんですけどね。。。
●対抗色タップイン土地
実はこれ、初登場なんですよね
出したとき1ライフだったり、門だったりはありましたが、純粋に対抗2色出るだけの土地はインベイジョンで初出以降は初かと
対抗2色、及び3色のEDHデッキが安価で組めるようになる助力としては十二分でしょう
とりあえず今のところはここまで。
現状はフェルドンとカルロフを鍛え中なので、今後はフェルドン用の新顔希望です
コンスピラシーよ何処へ行く
2016年2月27日 統率者(=EDH)二度目の裏切りwwさすがwww
一応エキスパンション・シンボルも発表されたし、これで確定なのでしょうが、ここは「コンスピラシー」、もう1・2発はネタがある、かも
そりゃそうだ。「永遠王」が死ぬとかおかしいと思ったんだww
一応エキスパンション・シンボルも発表されたし、これで確定なのでしょうが、ここは「コンスピラシー」、もう1・2発はネタがある、かも
コンスピラシーの新作・・・だと!? のつづき
2016年2月25日 統率者(=EDH)ブレイゴ逝って収録1枚減って玉座空位とか展開早wwwwww
とか言って実際は「221/220」のPWブレイゴがプレミアム神話で、とかなんでしょ? と即妄想
とか言って実際は「221/220」のPWブレイゴがプレミアム神話で、とかなんでしょ? と即妄想
コンスピラシーの新作・・・だと!?
2016年2月23日 統率者(=EDH) コメント (2)その名も「コンスピラシーーブレイゴの御代」だそうで
これで(個人的に)エタマスが二の次になりました。多分こっちは大丈夫
ただ前回のような、1回のドラフトのピックだけで1時間近くかかる仕様だけはどうにかしてくれよ・・・w
追記
で、日本語公式Twitterのあの展開・・・ 流石コンスピラs(ry
これで(個人的に)エタマスが二の次になりました。多分こっちは大丈夫
ただ前回のような、1回のドラフトのピックだけで1時間近くかかる仕様だけはどうにかしてくれよ・・・w
追記
で、日本語公式Twitterのあの展開・・・ 流石コンスピラs(ry
昨日思い付いて修整しやした
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Feldon of the Third Path/第三の道のフェルドン(C14)》
=Creatures=
1:《Goblin Welder/ゴブリンの溶接工(USL)》
1:《Abbot of Keral Keep/ケラル砦の修道院長(ORG)》→《Humble Defector/謙虚な離反者(FRF)》
1:《Stiongscourger/棘鞭使い(PLC)》
1:《Iron Myr/鉄のマイア(MRD)》
1:《Myr Retriver/マイアの回収者(MRD)》
1:《Dualcaster Mage/二重詠唱の魔道士(C14)》
1:《Imperial Recruitor/帝国の徴募兵(PTK)》
1:《Magus of the Wheel/輪の大魔術師(C15)》
1:《Manic Vandal/躁の蛮人(M11)》
1:《Junk Diver/ガラクタ潜り(USD)》
1:《Palladium Myr/パラジウムのマイア(SOM)》
1:《Pilgrim’s Eye/巡礼者の目(WWK)》
1:《Anger/憤怒(SCG)》
1:《Avalanche Riders/なだれ乗り(USL)》
1:《Pia and Kiran Nalaar/ピア・ナラーとキラン・ナラー(ORG)》
1:《Mindless Automaton/愚鈍な自動人形(EXD)》
1:《Solemn Simulacrum/真面目な身代わり(M12)》
1:《Hoarding Dragon/溜め込むドラゴン(M11)》
1:《Kiki-JIki, Mirror Breaker/鏡割りのキキジキ(CHK)》
1:《Zealous Conscripts/士気溢れる徴収兵(AVR)》
1:《Kuldotha Forgemaster/カルドーサの鍛冶場主(SOM)》
1:《Mindclaw Shaman/心爪のシャーマン(M13)》→《Hellkite Tyrant/ヘルカイトの暴君(GTC)》
1:《Duplicant/映し身人形(MRD)》
1:《Triskelion/トリスケリオン(4ED)》
1:《Wurmcoil Engine/ワームとぐろエンジン(SOM)》
1:《Myr Battlesphere/マイアの戦闘球(SOM)》
1:《Triskelavus/トリスケラバス(TSP)》
=Planeswalkers=
1:《Daretti, Scrap Savant/屑鉄の学者、ダレッティ(C14)》
1:《Chandra, Flamecaller/炎呼び、チャンドラ(OGW)》
=Enchantments=
1:《Blood Moon/血染めの月(8ED)》
1:《Sneak Attack/騙し討ち(ULS)》
1:《Outpost Siege/前哨地の包囲(FRF)》→《Srtanglehold/締め付け(CMD)》
=Enchantment Artifact=
1:《Hammer of Purphoros/パーフォロスの鎚(THS)》
=Sorceries=
1:《Faithless Looting/信仰無き物あさり(DKA)》
1:《Gamble/ギャンブル(ULS)》
1:《Vandalblast/汚損破(RTR)》
1:《Tormenting Voice/苦しめる声(KTK)》
1:《Wild Guess/野生の勘(M14)》
1:《Trash for Treasure/財宝発掘(MRD)》
1:《Wheel of Fortune(3ED)》
1:《Reforge the Soul/魂の再鍛(AVR)》
=Instants=
1:《Lightning Axe/稲妻の斧(TSP)》
1:《Dangerous Wager/危険な賭け(AVR)》
1:《Chaos Warp/混沌のねじれ(CMD)》
=Artifacts=
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Voltaic Key/通電式キー(ULS)》
1:《Illusionist’s Bracers/幻術師の篭手(GTC)》
1:《Lightning Greaves/稲妻のすね当て(MRD)》
1:《Nim Deathmantle/屍族の死のマント(SOM)》
1:《Ashnod’s Altar/アシュノッドの供犠台(ATQ)》
1:《Cloud Key/雲の鍵(FTS)》
1:《Jalum Tome/ジェイラム秘本(5ED)》
1:《Rings of Brighthearth/ブライトハースの指輪(LRW)》
1:《Thousand-Year Elixir/千年霊薬(LRW)》
1:《Clock of Omens/前兆の時計(5DN)》
1:《Goblin Cannon/ゴブリンの大砲(5DN)》
1:《Krark-Clan Ironworks/クラーク族の鉄工所(5DN)》
1:《Trading Post/交易所(M13)》
1:《Memory Jar/記憶の壺(USL)》
1:《Mindslaver/精神隷属器(SOM)》
1:《Spine of Ish Sah/イシュ・サーの背骨(MBS)》
1:《Everflowing Chalice/永遠溢れの杯(WWK)》
1:《Lotus Petal/水蓮の花びら(TMP)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mox Opal/オパールのモックス(SOM)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Fire Diamond/緋色のダイアモンド(MIR)》
1:《Coldsteel Heart/冷鉄の心臓(CSP)》
1:《Basalt Monolith/玄武岩のモノリス(3ED)》
=Lands=
22:《Mountain/山》
1:《Great Furnace/大焼炉(MRD)》
1:《Ancient Tomb/古えの墳墓(TMP)》
1:《Darksteel Citadel/ダークスティールの城塞(DKS)》
1:《Buried Ruin/埋没した廃墟(M12)》
1:《Hall of the Bandit Lord/山賊の頭の間(CHK)》
1:《Bloodstained Mire/血染めのぬかるみ(KTK)》
1:《Wooded Foothill/樹木茂る山麓(KTK)》
1:《Scalding Tarn/沸騰する小湖(ZEN)》
1:《Arid Mesa/乾燥台地(ZEN)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
要するに「すね当てを投入したかった」、それがすべての始まりでした
とにかくフェルドンへの依存度を上げる後世にした結果、フェルドンを可能な限り除去から守れるようにする必要があったので、装備コスト0で速攻+被覆は大事だな、と
同時に死のマントや幻術師の篭手も重要なので《伍堂》の投入も考えましたが、それは鍛冶場主と溜め込むドラゴンにお任せしよう、と。代わりに「スーパーサブ勝ち手段」として《ヘルカイトの暴君》再登板。すね当てあるならば仕事してくれる、はず
あと同時に、「トップ追放系ハンドアド」は、今更ながらリソースの損失に繋がるリスクが看過しにくくなってきたので、修道院長→離反者、前哨地の包囲→危険な賭け再登板に差し替え
フェルドンへの依存度を上げた仕様にすれば離反者も悪い子ではないので、「自分のターンのみ起動可能」という部分には目を瞑ることに。危険な賭け再登板はその名の通り()だけど、他がアレなのでやむを得ず
最後は《締め付け》も再登板。意外とサーチへの依存度が高いのでパクられたりコピーされたりすると厳しいけど、メリットの方が大きいと見越して復活させてみました
次回の更新はカルロフ卿を予定しております
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Feldon of the Third Path/第三の道のフェルドン(C14)》
=Creatures=
1:《Goblin Welder/ゴブリンの溶接工(USL)》
1:
1:《Stiongscourger/棘鞭使い(PLC)》
1:《Iron Myr/鉄のマイア(MRD)》
1:《Myr Retriver/マイアの回収者(MRD)》
1:《Dualcaster Mage/二重詠唱の魔道士(C14)》
1:《Imperial Recruitor/帝国の徴募兵(PTK)》
1:《Magus of the Wheel/輪の大魔術師(C15)》
1:《Manic Vandal/躁の蛮人(M11)》
1:《Junk Diver/ガラクタ潜り(USD)》
1:《Palladium Myr/パラジウムのマイア(SOM)》
1:《Anger/憤怒(SCG)》
1:《Avalanche Riders/なだれ乗り(USL)》
1:《Mindless Automaton/愚鈍な自動人形(EXD)》
1:《Solemn Simulacrum/真面目な身代わり(M12)》
1:《Hoarding Dragon/溜め込むドラゴン(M11)》
1:《Kiki-JIki, Mirror Breaker/鏡割りのキキジキ(CHK)》
1:《Zealous Conscripts/士気溢れる徴収兵(AVR)》
1:《Kuldotha Forgemaster/カルドーサの鍛冶場主(SOM)》
1:《Duplicant/映し身人形(MRD)》
1:《Triskelion/トリスケリオン(4ED)》
1:《Wurmcoil Engine/ワームとぐろエンジン(SOM)》
1:《Myr Battlesphere/マイアの戦闘球(SOM)》
1:《Triskelavus/トリスケラバス(TSP)》
=Planeswalkers=
1:《Daretti, Scrap Savant/屑鉄の学者、ダレッティ(C14)》
1:《Chandra, Flamecaller/炎呼び、チャンドラ(OGW)》
=Enchantments=
1:《Blood Moon/血染めの月(8ED)》
1:《Sneak Attack/騙し討ち(ULS)》
=Enchantment Artifact=
1:《Hammer of Purphoros/パーフォロスの鎚(THS)》
=Sorceries=
1:《Faithless Looting/信仰無き物あさり(DKA)》
1:《Gamble/ギャンブル(ULS)》
1:《Vandalblast/汚損破(RTR)》
1:《Tormenting Voice/苦しめる声(KTK)》
1:《Wild Guess/野生の勘(M14)》
1:《Trash for Treasure/財宝発掘(MRD)》
1:《Wheel of Fortune(3ED)》
1:《Reforge the Soul/魂の再鍛(AVR)》
=Instants=
1:《Lightning Axe/稲妻の斧(TSP)》
1:《Dangerous Wager/危険な賭け(AVR)》
1:《Chaos Warp/混沌のねじれ(CMD)》
=Artifacts=
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Voltaic Key/通電式キー(ULS)》
1:《Illusionist’s Bracers/幻術師の篭手(GTC)》
1:《Lightning Greaves/稲妻のすね当て(MRD)》
1:《Nim Deathmantle/屍族の死のマント(SOM)》
1:《Ashnod’s Altar/アシュノッドの供犠台(ATQ)》
1:《Cloud Key/雲の鍵(FTS)》
1:《Jalum Tome/ジェイラム秘本(5ED)》
1:《Rings of Brighthearth/ブライトハースの指輪(LRW)》
1:《Thousand-Year Elixir/千年霊薬(LRW)》
1:《Clock of Omens/前兆の時計(5DN)》
1:《Goblin Cannon/ゴブリンの大砲(5DN)》
1:《Krark-Clan Ironworks/クラーク族の鉄工所(5DN)》
1:《Trading Post/交易所(M13)》
1:《Memory Jar/記憶の壺(USL)》
1:《Mindslaver/精神隷属器(SOM)》
1:《Spine of Ish Sah/イシュ・サーの背骨(MBS)》
1:《Everflowing Chalice/永遠溢れの杯(WWK)》
1:《Lotus Petal/水蓮の花びら(TMP)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mox Opal/オパールのモックス(SOM)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Fire Diamond/緋色のダイアモンド(MIR)》
1:《Coldsteel Heart/冷鉄の心臓(CSP)》
1:《Basalt Monolith/玄武岩のモノリス(3ED)》
=Lands=
22:《Mountain/山》
1:《Great Furnace/大焼炉(MRD)》
1:《Ancient Tomb/古えの墳墓(TMP)》
1:《Darksteel Citadel/ダークスティールの城塞(DKS)》
1:《Buried Ruin/埋没した廃墟(M12)》
1:《Hall of the Bandit Lord/山賊の頭の間(CHK)》
1:《Bloodstained Mire/血染めのぬかるみ(KTK)》
1:《Wooded Foothill/樹木茂る山麓(KTK)》
1:《Scalding Tarn/沸騰する小湖(ZEN)》
1:《Arid Mesa/乾燥台地(ZEN)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
要するに「すね当てを投入したかった」、それがすべての始まりでした
とにかくフェルドンへの依存度を上げる後世にした結果、フェルドンを可能な限り除去から守れるようにする必要があったので、装備コスト0で速攻+被覆は大事だな、と
同時に死のマントや幻術師の篭手も重要なので《伍堂》の投入も考えましたが、それは鍛冶場主と溜め込むドラゴンにお任せしよう、と。代わりに「スーパーサブ勝ち手段」として《ヘルカイトの暴君》再登板。すね当てあるならば仕事してくれる、はず
あと同時に、「トップ追放系ハンドアド」は、今更ながらリソースの損失に繋がるリスクが看過しにくくなってきたので、修道院長→離反者、前哨地の包囲→危険な賭け再登板に差し替え
フェルドンへの依存度を上げた仕様にすれば離反者も悪い子ではないので、「自分のターンのみ起動可能」という部分には目を瞑ることに。危険な賭け再登板はその名の通り()だけど、他がアレなのでやむを得ず
最後は《締め付け》も再登板。意外とサーチへの依存度が高いのでパクられたりコピーされたりすると厳しいけど、メリットの方が大きいと見越して復活させてみました
次回の更新はカルロフ卿を予定しております
予告通り、ケンバです
久々にレシピアゲます↓
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Kenmba, Kha Regent/王の摂政、ケンバ(SOM)》
=Creatures=
1:《Puresteel Paladin/純鋼の聖騎士(NPH)》
=Planeswalkers=
1:《Nahiri, the Lithomancer/石術師、ナヒリ(C14)》
=Enchantments=
1:《Land Tax/土地税(4ED)》
1:《Seal of Cleansing/浄化の印章(NEM)》
1:《Aura of Silence/沈黙のオーラ(WTL)》
1:《Karmic Justice/霊体の正義(ODY)》
=Sorceries=
1:《Steelshaper’s Gift/鋼打ちの贈り物(5DN)》
1:《Gift of Estates/土地の寄進(9ED)》
1:《Council’s Judgment/議会の採決(CSR)》
1:《Armageddon/ハルマゲドン(5ED)》
1:《Day of Judgment/審判の日(ZEN)》
1:《Wrath of God/神の怒り(TED)》
1:《Rout/総くずれ(INV)》
1:《Catastrophe/カタストロフィ(ULS)》
=Instants=
1:《Enlightened Tutor/悟りの教示者(MIR)》
1:《Path to Exile/流刑への道(CFL)》
1:《Swords to Prowshares/剣を鍬に(ICA)》
1:《Tithe/税収(VIS)》
1:《Disenchant/解呪(7ED)》
1:《Abolish/廃止(PRP)》
1:《Return to Dust/塵への帰結(TSP)》
1:《Unexpectedly Absent/予期せぬ不在(C13)》
=Equipments=
1:《Bone Saw/骨の鋸(CFL)》
1:《Paladise Mantle/極楽のマントル(5DN)》
1:《Basilisk Collar/バジリスクの首輪(WWK)》
1:《Bonesplitter/骨断ちの矛槍(MRD)》
1:《Darksteel Axe/ダークスティールの斧(SOM)》
1:《Explorer’s Scope/探検者の望遠鏡(ZEN)》
1:《Golem-Skin Gauntlets/ゴーレム皮の篭手(MRD)》
1:《Leonin Scimitar/レオニンの円月刀(MRD)》
1:《Sai of the Shinobi/忍びの釵(P13)》
1:《Shuko/手甲(BTK)》
1:《Skullclamp/頭蓋骨締め(DKS)》
1:《Stoneforge Masterwork/石鍛冶の傑作(OGW)》
1:《Sylvok Lifestaff/シルヴォクの生命杖(SOM)》
1:《Trusty Machete/信頼おける山刀(ZEN)》
1:《Captain’s Claws/隊長の鉤爪(OGW)》
1:《Hero’s Blade/英雄の刃(FRF)》
1:《Konda’s Banner/近田の旗印(CHK)》
1:《Lightning Greaves/稲妻のすね当て(MRD)》
1:《Stormrider Rig/嵐乗りの装具(DTK)》
1:《Swiftfoot Boots/速足のブーツ(M12)》
1:《Sword of the Animist/精霊信者の剣(ORG)》
1:《Trailblazer’s Boots/先駆者の長靴(ZEN)》
1:《Champion’s Helm/勇者の兜(CMD)》
1:《Darksteel Plate/ダークスティールの板金鎧(MBS)》
1:《Sword of Feast and Famine/饗宴と飢餓の剣(MBS)》
1:《Sword of Fire and Ice/火と氷の剣(DST)》
1:《Sigil of Distinction/卓越の印章(ALA)》
=Other Artifacts=
1:《Expedition Map/探検の地図(ZEN)》
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Scroll Rack/巻物棚(TMP)》
1:《Crucible of Worlds/世界のるつぼ(5DN)》
1:《Smokestack/煙突(ULS)》
1:《Eldrazi Monument/エルドラージの碑(ZEN)》
1:《Gauntlet of Power/魔力の篭手(TSP)》
1:《Caged Sun/かごの中の太陽(NPH)》
1:《Akroma’s Memorial/アクローマの記念碑(FTS)》
1:《Possessed Portal/取り憑かれた扉(5DN)》
1:《Everflowing Chalice/永遠溢れの杯(WWK)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mox Diamond/モックス・ダイアモンド(STH)》
1:《Mox Opal/オパールのモックス(SOM)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Mind Stone/精神石(WTL)》
=Lands=
23:《Plains/平地》
1:《Flagstones of Trokair/トロウケアの敷石(TSP)》
1:《Cavern of Souls/魂の洞窟(AVR)》
1:《Ancient Tomb/古えの墳墓(TMP)》
1:《Buried Ruin/埋没した廃墟(M12)》
1:《Homeward Path/家路(CMD)》
1:《Myriad Landscape/無限地帯(C14)》
1:《Flooded Strand/溢れ返る岸辺(ONS)》
1:《Windswept Herth/吹きさらしの荒野(ONS)》
1:《Marsh Flats/湿地の干潟(ZEN)》
1:《Arid Mesa/乾燥台地(ZEN)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
変更点を簡潔に言うと、
OGWのレア装備品はどちらもデッキに入る
ということ
特に、以前(いつ書いたか忘れたけど)のレシピに於ける《化身の盾》と《武勇の印章》が、《石鍛冶の傑作》1枚に纏められるというのは最高の改善点でした
代わりにデッキから盾が無くなりましたが代わりが傑作なのでよしw
あと《隊長の鉤爪》は、(生き残ること等前提ですが)攻撃時に生まれるトークンを《頭蓋骨締め》できたりもするので悪くないかと。そうでなくても単純に打点が増えるのはいいこと
そして最大の変更点は、やはり《純鋼の聖騎士》
当初からのコンセプトとして、「ケンバ以外の生物は出来る限り入れたくない」というのがありましたが、さすがにこれはあるとないとでは大違いでしたwww
ただし、しんだら再利用不可能な仕様なので過信は禁物ですけど、、、
あとは土地増量&「フェッチ+るつぼ」シナジーによる土地の安定供給を組み込みました
このデッキ、とんでもなくマナ食うので、マリガンルール変更とか関係なく土地33は要ります
今のところはズルゴと所々コンセプトが被る関係で、コンパチ前提のサブデッキ状態ですが、少しずつパーツ集めて独立させようと思ってます、
久々にレシピアゲます↓
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Kenmba, Kha Regent/王の摂政、ケンバ(SOM)》
=Creatures=
1:《Puresteel Paladin/純鋼の聖騎士(NPH)》
=Planeswalkers=
1:《Nahiri, the Lithomancer/石術師、ナヒリ(C14)》
=Enchantments=
1:《Land Tax/土地税(4ED)》
1:《Seal of Cleansing/浄化の印章(NEM)》
1:《Aura of Silence/沈黙のオーラ(WTL)》
1:《Karmic Justice/霊体の正義(ODY)》
=Sorceries=
1:《Steelshaper’s Gift/鋼打ちの贈り物(5DN)》
1:《Gift of Estates/土地の寄進(9ED)》
1:《Council’s Judgment/議会の採決(CSR)》
1:《Armageddon/ハルマゲドン(5ED)》
1:《Day of Judgment/審判の日(ZEN)》
1:《Wrath of God/神の怒り(TED)》
1:《Rout/総くずれ(INV)》
1:《Catastrophe/カタストロフィ(ULS)》
=Instants=
1:《Enlightened Tutor/悟りの教示者(MIR)》
1:《Path to Exile/流刑への道(CFL)》
1:《Swords to Prowshares/剣を鍬に(ICA)》
1:《Tithe/税収(VIS)》
1:《Disenchant/解呪(7ED)》
1:《Abolish/廃止(PRP)》
1:《Return to Dust/塵への帰結(TSP)》
1:《Unexpectedly Absent/予期せぬ不在(C13)》
=Equipments=
1:《Bone Saw/骨の鋸(CFL)》
1:《Paladise Mantle/極楽のマントル(5DN)》
1:《Basilisk Collar/バジリスクの首輪(WWK)》
1:《Bonesplitter/骨断ちの矛槍(MRD)》
1:《Darksteel Axe/ダークスティールの斧(SOM)》
1:《Explorer’s Scope/探検者の望遠鏡(ZEN)》
1:《Golem-Skin Gauntlets/ゴーレム皮の篭手(MRD)》
1:《Leonin Scimitar/レオニンの円月刀(MRD)》
1:《Sai of the Shinobi/忍びの釵(P13)》
1:《Shuko/手甲(BTK)》
1:《Skullclamp/頭蓋骨締め(DKS)》
1:《Stoneforge Masterwork/石鍛冶の傑作(OGW)》
1:《Sylvok Lifestaff/シルヴォクの生命杖(SOM)》
1:《Trusty Machete/信頼おける山刀(ZEN)》
1:《Captain’s Claws/隊長の鉤爪(OGW)》
1:《Hero’s Blade/英雄の刃(FRF)》
1:《Konda’s Banner/近田の旗印(CHK)》
1:《Lightning Greaves/稲妻のすね当て(MRD)》
1:《Stormrider Rig/嵐乗りの装具(DTK)》
1:《Swiftfoot Boots/速足のブーツ(M12)》
1:《Sword of the Animist/精霊信者の剣(ORG)》
1:《Trailblazer’s Boots/先駆者の長靴(ZEN)》
1:《Champion’s Helm/勇者の兜(CMD)》
1:《Darksteel Plate/ダークスティールの板金鎧(MBS)》
1:《Sword of Feast and Famine/饗宴と飢餓の剣(MBS)》
1:《Sword of Fire and Ice/火と氷の剣(DST)》
1:《Sigil of Distinction/卓越の印章(ALA)》
=Other Artifacts=
1:《Expedition Map/探検の地図(ZEN)》
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Scroll Rack/巻物棚(TMP)》
1:《Crucible of Worlds/世界のるつぼ(5DN)》
1:《Smokestack/煙突(ULS)》
1:《Eldrazi Monument/エルドラージの碑(ZEN)》
1:《Gauntlet of Power/魔力の篭手(TSP)》
1:《Caged Sun/かごの中の太陽(NPH)》
1:《Akroma’s Memorial/アクローマの記念碑(FTS)》
1:《Possessed Portal/取り憑かれた扉(5DN)》
1:《Everflowing Chalice/永遠溢れの杯(WWK)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mox Diamond/モックス・ダイアモンド(STH)》
1:《Mox Opal/オパールのモックス(SOM)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Mind Stone/精神石(WTL)》
=Lands=
23:《Plains/平地》
1:《Flagstones of Trokair/トロウケアの敷石(TSP)》
1:《Cavern of Souls/魂の洞窟(AVR)》
1:《Ancient Tomb/古えの墳墓(TMP)》
1:《Buried Ruin/埋没した廃墟(M12)》
1:《Homeward Path/家路(CMD)》
1:《Myriad Landscape/無限地帯(C14)》
1:《Flooded Strand/溢れ返る岸辺(ONS)》
1:《Windswept Herth/吹きさらしの荒野(ONS)》
1:《Marsh Flats/湿地の干潟(ZEN)》
1:《Arid Mesa/乾燥台地(ZEN)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
変更点を簡潔に言うと、
OGWのレア装備品はどちらもデッキに入る
ということ
特に、以前(いつ書いたか忘れたけど)のレシピに於ける《化身の盾》と《武勇の印章》が、《石鍛冶の傑作》1枚に纏められるというのは最高の改善点でした
代わりにデッキから盾が無くなりましたが代わりが傑作なのでよしw
あと《隊長の鉤爪》は、(生き残ること等前提ですが)攻撃時に生まれるトークンを《頭蓋骨締め》できたりもするので悪くないかと。そうでなくても単純に打点が増えるのはいいこと
そして最大の変更点は、やはり《純鋼の聖騎士》
当初からのコンセプトとして、「ケンバ以外の生物は出来る限り入れたくない」というのがありましたが、さすがにこれはあるとないとでは大違いでしたwww
ただし、しんだら再利用不可能な仕様なので過信は禁物ですけど、、、
あとは土地増量&「フェッチ+るつぼ」シナジーによる土地の安定供給を組み込みました
このデッキ、とんでもなくマナ食うので、マリガンルール変更とか関係なく土地33は要ります
今のところはズルゴと所々コンセプトが被る関係で、コンパチ前提のサブデッキ状態ですが、少しずつパーツ集めて独立させようと思ってます、
とりあえず土地増量、プラスいくつか改変しました↓
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Feldon of the Third Path/第三の道のフェルドン(C14)》
=Creatures=
1:《Goblin Welder/ゴブリンの溶接工(USL)》
1:《Abbot of Keral Keep/ケラル砦の修道院長(ORG)》
1:《Stiongscourger/棘鞭使い(PLC)》
1:《Iron Myr/鉄のマイア(MRD)》
1:《Myr Retriver/マイアの回収者(MRD)》
1:《Dualcaster Mage/二重詠唱の魔道士(C14)》
1:《Imperial Recruitor/帝国の徴募兵(PTK)》
1:《Magus of the Wheel/輪の大魔術師(C15)》
1:《Manic Vandal/躁の蛮人(M11)》
1:《Junk Diver/ガラクタ潜り(USD)》
1:《Palladium Myr/パラジウムのマイア(SOM)》
1:《Pilgrim’s Eye/巡礼者の目(WWK)》
1:《Anger/憤怒(SCG)》
1:《Avalanche Riders/なだれ乗り(USL)》
1:《Pia and Kiran Nalaar/ピア・ナラーとキラン・ナラー(ORG)》
1:《Mindless Automaton/愚鈍な自動人形(EXD)》
1:《Solemn Simulacrum/真面目な身代わり(M12)》
1:《Hoarding Dragon/溜め込むドラゴン(M11)》
1:《Kiki-JIki, Mirror Breaker/鏡割りのキキジキ(CHK)》
1:《Mindclaw Shaman/心爪のシャーマン(M13)》
1:《Zealous Conscripts/士気溢れる徴収兵(AVR)》
1:《Kuldotha Forgemaster/カルドーサの鍛冶場主(SOM)》
1:《Duplicant/映し身人形(MRD)》
1:《Triskelion/トリスケリオン(4ED)》
1:《Wurmcoil Engine/ワームとぐろエンジン(SOM)》
1:《Myr Battlesphere/マイアの戦闘球(SOM)》
1:《Triskelavus/トリスケラバス(TSP)》
=Planeswalkers=
1:《Daretti, Scrap Savant/屑鉄の学者、ダレッティ(C14)》
1:《Chandra, Flamecaller/炎呼び、チャンドラ(OGW)》
=Enchantments=
1:《Blood Moon/血染めの月(8ED)》
1:《Outpost Siege/前哨地の包囲(FRF)》
1:《Sneak Attack/騙し討ち(ULS)》
=Enchantment Artifact=
1:《Hammer of Purphoros/パーフォロスの鎚(THS)》
=Sorceries=
1:《Faithless Looting/信仰無き物あさり(DKA)》
1:《Gamble/ギャンブル(ULS)》
1:《Vandalblast/汚損破(RTR)》
1:《Tormenting Voice/苦しめる声(KTK)》
1:《Wild Guess/野生の勘(M14)》
1:《Trash for Treasure/財宝発掘(MRD)》
1:《Wheel of Fortune(3ED)》
1:《Reforge the Soul/魂の再鍛(AVR)》
=Instants=
1:《Lightning Axe/稲妻の斧(TSP)》
1:《Chaos Warp/混沌のねじれ(CMD)》
=Artifacts=
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Voltaic Key/通電式キー(ULS)》
1:《Illusionist’s Bracers/幻術師の篭手(GTC)》
1:《Nim Deathmantle/屍族の死のマント(SOM)》
1:《Ashnod’s Altar/アシュノッドの供犠台(ATQ)》
1:《Cloud Key/雲の鍵(FTS)》
1:《Jalum Tome/ジェイラム秘本(5ED)》
1:《Rings of Brighthearth/ブライトハースの指輪(LRW)》
1:《Thousand-Year Elixir/千年霊薬(LRW)》
1:《Clock of Omens/前兆の時計(5DN)》
1:《Goblin Cannon/ゴブリンの大砲(5DN)》
1:《Krark-Clan Ironworks/クラーク族の鉄工所(5DN)》
1:《Trading Post/交易所(M13)》
1:《Memory Jar/記憶の壺(USL)》
1:《Mindslaver/精神隷属器(SOM)》
1:《Spine of Ish Sah/イシュ・サーの背骨(MBS)》
1:《Everflowing Chalice/永遠溢れの杯(WWK)》
1:《Lotus Petal/水蓮の花びら(TMP)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mox Opal/オパールのモックス(SOM)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Fire Diamond/緋色のダイアモンド(MIR)》
1:《Coldsteel Heart/冷鉄の心臓(CSP)》
1:《Basalt Monolith/玄武岩のモノリス(3ED)》
=Lands=
22:《Mountain/山》
1:《Great Furnace/大焼炉(MRD)》
1:《Ancient Tomb/古えの墳墓(TMP)》
1:《Darksteel Citadel/ダークスティールの城塞(DKS)》
1:《Buried Ruin/埋没した廃墟(M12)》
1:《Hall of the Bandit Lord/山賊の頭の間(CHK)》
1:《Bloodstained Mire/血染めのぬかるみ(KTK)》
1:《Wooded Foothill/樹木茂る山麓(KTK)》
1:《Scalding Tarn/沸騰する小湖(ZEN)》
1:《Arid Mesa/乾燥台地(ZEN)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
主な変更点は、
●ゴブリン、減らしました
つーか、《ゴブリンの女看守》でサーチ出来る対象があまりに少なかったので、女看守もろとも頭数を最小限に(溶接工、棘鞭、キキジキ以外はリストラ)しました
女看守とSettler、タクタクの~は所謂「ゴブバンテージ」シナジーが使えるデッキ組むときに再登板予定です(予定=未定)
●おや?《ゴリラのシャーマン》は??
そもそも(X)(X)(1)なんて払えませんでした、、、
フェルドンで釣る旨みもないので今更ながら。代わりに、でもないですがナラー夫妻再登板と《心爪のシャーマン》採用。ただし完全に他力本願なのでどこまで仕事できるかは実戦を経てみないとですね
土地については、山1枚増やしーの&《巡礼者の目》採用で少しは安定感でるかも、な仕様にしました。《目》は一応《鍛冶場主》や《財宝発掘》の餌にもなるので良い、かと
とりあえず、まずは実戦にぶち込みたいです
次回は休眠状態だったケンバの最新版でもUPしやす
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Feldon of the Third Path/第三の道のフェルドン(C14)》
=Creatures=
1:《Goblin Welder/ゴブリンの溶接工(USL)》
1:《Abbot of Keral Keep/ケラル砦の修道院長(ORG)》
1:《Stiongscourger/棘鞭使い(PLC)》
1:《Iron Myr/鉄のマイア(MRD)》
1:《Myr Retriver/マイアの回収者(MRD)》
1:《Dualcaster Mage/二重詠唱の魔道士(C14)》
1:《Imperial Recruitor/帝国の徴募兵(PTK)》
1:《Magus of the Wheel/輪の大魔術師(C15)》
1:《Manic Vandal/躁の蛮人(M11)》
1:《Junk Diver/ガラクタ潜り(USD)》
1:《Palladium Myr/パラジウムのマイア(SOM)》
1:《Pilgrim’s Eye/巡礼者の目(WWK)》
1:《Anger/憤怒(SCG)》
1:《Avalanche Riders/なだれ乗り(USL)》
1:《Pia and Kiran Nalaar/ピア・ナラーとキラン・ナラー(ORG)》
1:《Mindless Automaton/愚鈍な自動人形(EXD)》
1:《Solemn Simulacrum/真面目な身代わり(M12)》
1:《Hoarding Dragon/溜め込むドラゴン(M11)》
1:《Kiki-JIki, Mirror Breaker/鏡割りのキキジキ(CHK)》
1:《Mindclaw Shaman/心爪のシャーマン(M13)》
1:《Zealous Conscripts/士気溢れる徴収兵(AVR)》
1:《Kuldotha Forgemaster/カルドーサの鍛冶場主(SOM)》
1:《Duplicant/映し身人形(MRD)》
1:《Triskelion/トリスケリオン(4ED)》
1:《Wurmcoil Engine/ワームとぐろエンジン(SOM)》
1:《Myr Battlesphere/マイアの戦闘球(SOM)》
1:《Triskelavus/トリスケラバス(TSP)》
=Planeswalkers=
1:《Daretti, Scrap Savant/屑鉄の学者、ダレッティ(C14)》
1:《Chandra, Flamecaller/炎呼び、チャンドラ(OGW)》
=Enchantments=
1:《Blood Moon/血染めの月(8ED)》
1:《Outpost Siege/前哨地の包囲(FRF)》
1:《Sneak Attack/騙し討ち(ULS)》
=Enchantment Artifact=
1:《Hammer of Purphoros/パーフォロスの鎚(THS)》
=Sorceries=
1:《Faithless Looting/信仰無き物あさり(DKA)》
1:《Gamble/ギャンブル(ULS)》
1:《Vandalblast/汚損破(RTR)》
1:《Tormenting Voice/苦しめる声(KTK)》
1:《Wild Guess/野生の勘(M14)》
1:《Trash for Treasure/財宝発掘(MRD)》
1:《Wheel of Fortune(3ED)》
1:《Reforge the Soul/魂の再鍛(AVR)》
=Instants=
1:《Lightning Axe/稲妻の斧(TSP)》
1:《Chaos Warp/混沌のねじれ(CMD)》
=Artifacts=
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Voltaic Key/通電式キー(ULS)》
1:《Illusionist’s Bracers/幻術師の篭手(GTC)》
1:《Nim Deathmantle/屍族の死のマント(SOM)》
1:《Ashnod’s Altar/アシュノッドの供犠台(ATQ)》
1:《Cloud Key/雲の鍵(FTS)》
1:《Jalum Tome/ジェイラム秘本(5ED)》
1:《Rings of Brighthearth/ブライトハースの指輪(LRW)》
1:《Thousand-Year Elixir/千年霊薬(LRW)》
1:《Clock of Omens/前兆の時計(5DN)》
1:《Goblin Cannon/ゴブリンの大砲(5DN)》
1:《Krark-Clan Ironworks/クラーク族の鉄工所(5DN)》
1:《Trading Post/交易所(M13)》
1:《Memory Jar/記憶の壺(USL)》
1:《Mindslaver/精神隷属器(SOM)》
1:《Spine of Ish Sah/イシュ・サーの背骨(MBS)》
1:《Everflowing Chalice/永遠溢れの杯(WWK)》
1:《Lotus Petal/水蓮の花びら(TMP)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mox Opal/オパールのモックス(SOM)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Fire Diamond/緋色のダイアモンド(MIR)》
1:《Coldsteel Heart/冷鉄の心臓(CSP)》
1:《Basalt Monolith/玄武岩のモノリス(3ED)》
=Lands=
22:《Mountain/山》
1:《Great Furnace/大焼炉(MRD)》
1:《Ancient Tomb/古えの墳墓(TMP)》
1:《Darksteel Citadel/ダークスティールの城塞(DKS)》
1:《Buried Ruin/埋没した廃墟(M12)》
1:《Hall of the Bandit Lord/山賊の頭の間(CHK)》
1:《Bloodstained Mire/血染めのぬかるみ(KTK)》
1:《Wooded Foothill/樹木茂る山麓(KTK)》
1:《Scalding Tarn/沸騰する小湖(ZEN)》
1:《Arid Mesa/乾燥台地(ZEN)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
主な変更点は、
●ゴブリン、減らしました
つーか、《ゴブリンの女看守》でサーチ出来る対象があまりに少なかったので、女看守もろとも頭数を最小限に(溶接工、棘鞭、キキジキ以外はリストラ)しました
女看守とSettler、タクタクの~は所謂「ゴブバンテージ」シナジーが使えるデッキ組むときに再登板予定です(予定=未定)
●おや?《ゴリラのシャーマン》は??
そもそも(X)(X)(1)なんて払えませんでした、、、
フェルドンで釣る旨みもないので今更ながら。代わりに、でもないですがナラー夫妻再登板と《心爪のシャーマン》採用。ただし完全に他力本願なのでどこまで仕事できるかは実戦を経てみないとですね
土地については、山1枚増やしーの&《巡礼者の目》採用で少しは安定感でるかも、な仕様にしました。《目》は一応《鍛冶場主》や《財宝発掘》の餌にもなるので良い、かと
とりあえず、まずは実戦にぶち込みたいです
次回は休眠状態だったケンバの最新版でもUPしやす
EDH改訂を受けて & 明日はゲートウォッチ
2016年1月21日 統率者(=EDH)◇改訂を受けて
とりあえず各デッキの土地を(ズルゴ以外)1枚ずつ増やしてみました
◇明日はゲートウォッチ
現状、パックを買う予定は未定です
一応「必要かな?」と思えるカードは何枚かポチっときました(主にアイリとチャンドラ)
とりあえず各デッキの土地を(ズルゴ以外)1枚ずつ増やしてみました
◇明日はゲートウォッチ
現状、パックを買う予定は未定です
一応「必要かな?」と思えるカードは何枚かポチっときました(主にアイリとチャンドラ)
EDHのルールが色々と変わったようなので念のために
2016年1月19日 統率者(=EDH)◇マナの色について
自身のジェネラルの色と合わないマナが生み出される(マナを生み出す)ときの取扱いについて、無色マナとして取り扱うことが不可能に
当然ですがOGWの影響ですね。無色デッキにおける《友なる石》の運用とかに関しては少々ややこしくなりそうですね
◇マリガンルール改正
「部分パリマリガン制」廃止→BFZ以降のマリガンルールを適用
まあ「部分パリ~」はコンボの天下を促進する部分が大きかったのでやむなしかと。土地の枚数のセオリーには変化が出る、かも
◇クルフィックスの予言者禁止
個人的に影響はないですが若干の「なぜ?」感はありますね
おそらく海外では猛威をふるっていたのかと。まあ先日も対戦相手に使われて少々「うざいなー」とは思いましたが、禁止レベル・・・
以上3点
個人的にはマリガンルール変更が一番大きいですね。土地の枚数の見直しも必要になるかもです
自身のジェネラルの色と合わないマナが生み出される(マナを生み出す)ときの取扱いについて、無色マナとして取り扱うことが不可能に
当然ですがOGWの影響ですね。無色デッキにおける《友なる石》の運用とかに関しては少々ややこしくなりそうですね
◇マリガンルール改正
「部分パリマリガン制」廃止→BFZ以降のマリガンルールを適用
まあ「部分パリ~」はコンボの天下を促進する部分が大きかったのでやむなしかと。土地の枚数のセオリーには変化が出る、かも
◇クルフィックスの予言者禁止
個人的に影響はないですが若干の「なぜ?」感はありますね
おそらく海外では猛威をふるっていたのかと。まあ先日も対戦相手に使われて少々「うざいなー」とは思いましたが、禁止レベル・・・
以上3点
個人的にはマリガンルール変更が一番大きいですね。土地の枚数の見直しも必要になるかもです
直前記事のカルロフを大修整しました
2016年1月11日 統率者(=EDH)今日使ってみた(&使われてみた)結果を受けて↓
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Karlov of the Ghost Council/幽霊議員カルロフ(C15)》
=Creatures=
1:《Mother of Rune/ルーンの母(USL)》
1:《Serra Ascendant/セラの高位僧(M11)》
1:《Soul Warden/魂の管理人(EXD)》
1:《Soul’s Attendant/魂の従者(ROE)》
1:《Weathered Wayfarer/雨ざらしの旅人(ONS)》
1:《Carrion Feeder/屍肉食らい(SCG)》
1:《Viscera Seer/臓物の予見者(M11)》
1:《Auriok Champion/オーリオックのチャンピオン(5DN)》
1:《Leonin Relic-Warder/レオニンの遺物囲い(MBS)》
1:《Stoneforge Mystic/石鍛冶の神秘家(WWK)》
1:《Suture Priest/縫合の僧侶(NPH)》
1:《Blood Artist/血の芸術家(AVR)》
1:《Dark Confidant/闇の腹心(RVN)》
1:《Zulaport Cutthroat/ズーラポートの殺し屋(BFZ)》
1:《Aily, Eternal Pilgrim/永代巡礼者、アイリ(OGW)》
1:《Aven Mindcensor/エイヴンの思考検閲者(FTS)》
1:《Mentor of the Meek/弱者の師(ISD)》
1:《Academy Rector/アカデミーの学長(USD)》
1:《Ranger of Eos/イーオスのレインジャー(ALA)》
1:《Archangel of Thune/テューンの大天使(M14)》
1:《Karmic Guide/霊体の先達(USL)》
1:《Reveillark/目覚ましヒバリ(MNT)》
1:《Felidar Sovereign/フェリダーの君主(ZEN)》
=Enchantments=
1:《Land Tax/土地税(4ED)》
1:《Vampiric Rites/吸血の儀式(BFZ)》
1:《Peace of Mind/安らぎ(EXD)》
1:《Animate Dead/動く死体(5ED)》
1:《Aura of Silence/沈黙のオーラ(WTL)》
1:《Dark Tuterage/闇の後見(M11)》
1:《Necromancy/ネクロマンシー(VIS)》
1:《Phyrexian Arena/ファイレクシアの闘技場(APC)》
=Sorceries=
1:《Reanimate/再活性(TMP)》
1:《Demonic Tutor(LEB)》
1:《Diabolic Intent/悪魔の意図(PLS)》
1:《Night’s Whisper/夜の囁き(5DN)》
1:《Council’s Judgment/議会の採決(CSR)》
1:《Buried Alive/生き埋め(WTL)》
1:《Toxic Deluge/毒の濁流(C13)》
1:《Yawgmoth’s Will/ヨーグモスの意志(USG)》
1:《Vindicate/名誉回復(APC)》
1:《Armageddon/ハルマゲドン(5ED)》
1:《Wrath of God/神の怒り(TED)》
1:《Return to the Ranks/戦列への復帰(M15)》
=Instants=
1:《Enlightened Tutor/悟りの教示者(MIR)》
1:《Path to Exile/流刑への道(CFL)》
1:《Swords to Prowshares/剣を鍬に(ICA)》
1:《Tithe/税収(VIS)》
1:《Vampiric Tutor/吸血の教示者(VIS)》
1:《Disenchant/解呪(7ED)》
1:《Dismember/四肢切断(NPH)》
1:《Snuff Out/殺し(MMQ)》
1:《Skeletal Scrying/占骨術(ODY)》
1:《Unexpectedly Absent/予期せぬ不在(C13)》
=Artifacts=
1:《Claws of Gix/ギックスのかぎ爪(USG)》
1:《Zuran Orb(ICA)》
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Scroll Rack/巻物棚(TMP)》
1:《Phyrexian Altar/ファイレクシアの供犠台(INV)》
1:《Well of Lost Dreams/失われし夢の井戸(DST)》
1:《Lightning Greaves/稲妻のすね当て(MRD)》
1:《Umezawa’s Jitte/梅澤の十手(DST)》
1:《Sword of Light and Shadow/光と影の剣(DST)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mox Diamond/モックス・ダイアモンド(STH)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Orzhov Signet/オルゾフの印鑑(GPT)》
1:《Fellwar Stone/友なる石(5ED)》
1:《Pristine Talisman/清純のタリスマン(Mirrodin Pure)》
=Lands=
7:《Plains/平地》
2:《Swamp/沼》
1:《Eiganjo Castle/永岩城(CHK)》
1:《Flagstones of Trokair/トロウケアの敷石(TSP)》
1:《Phyrexian Tower/ファイレクシアの塔(USG)》
1:《Shizo, Death’s Storehouse/死の溜まる池、死蔵(CHK)》
1:《Urborg, Tomb of Yawgmoth/ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(PLC)》
1:《Scrubland(LEB)》
1:《Caves of Koilos/コイロスの洞窟(APC)》
1:《Godless Shrine/神無き祭殿(GTC)》
1:《Fetid Herth/悪臭の荒野(EVT)》
1:《Isolated Chapel/孤立した礼拝堂(ISD)》
1:《Command Tower/統率の塔(CMD)》
1:《Opal Palace/オパールの宮殿(C13)》
1:《Ancient Tomb/古えの墳墓(TMP)》
1:《High Market/高級市場(MMQ)》
1:《Marsh Flats/湿地の干潟(ZEN)》
1:《Flooded Strand/溢れ返る岸辺(ONS)》
1:《Windswept Herth/吹きさらしの荒野(ONS)》
1:《Arid Mesa/乾燥台地(ZEN)》
1:《Polluted Delta/汚染された三角州(ONS)》
1:《Bloodstained Mire/血染めのぬかるみ(ONS)》
1:《Verdant Catacombs/新緑の地下墓地(ZEN)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
《頭蓋骨締め》→《吸血の儀式》で置き換えが利くので、前のめりな十手に変更
《大理石の杯》→《土地税》《税収》《雨ざらしの旅人》との相性から《Zuran Orb》に
《金属モックス》→マナ・ソースとしての期待値が低いうえに刻印できるカードが少ないので抜く
《失われし夢の井戸》→存在自体忘れてたwww かなり引けるので即採用
次は週末のはま屋 or さいとうにて(^ω^)
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Karlov of the Ghost Council/幽霊議員カルロフ(C15)》
=Creatures=
1:《Mother of Rune/ルーンの母(USL)》
1:《Serra Ascendant/セラの高位僧(M11)》
1:《Soul Warden/魂の管理人(EXD)》
1:《Soul’s Attendant/魂の従者(ROE)》
1:《Weathered Wayfarer/雨ざらしの旅人(ONS)》
1:《Carrion Feeder/屍肉食らい(SCG)》
1:《Viscera Seer/臓物の予見者(M11)》
1:《Auriok Champion/オーリオックのチャンピオン(5DN)》
1:《Leonin Relic-Warder/レオニンの遺物囲い(MBS)》
1:《Stoneforge Mystic/石鍛冶の神秘家(WWK)》
1:《Suture Priest/縫合の僧侶(NPH)》
1:《Blood Artist/血の芸術家(AVR)》
1:《Dark Confidant/闇の腹心(RVN)》
1:《Zulaport Cutthroat/ズーラポートの殺し屋(BFZ)》
1:《Aily, Eternal Pilgrim/永代巡礼者、アイリ(OGW)》
1:《Aven Mindcensor/エイヴンの思考検閲者(FTS)》
1:《Mentor of the Meek/弱者の師(ISD)》
1:《Academy Rector/アカデミーの学長(USD)》
1:《Ranger of Eos/イーオスのレインジャー(ALA)》
1:《Archangel of Thune/テューンの大天使(M14)》
1:《Karmic Guide/霊体の先達(USL)》
1:《Reveillark/目覚ましヒバリ(MNT)》
1:《Felidar Sovereign/フェリダーの君主(ZEN)》
=Enchantments=
1:《Land Tax/土地税(4ED)》
1:《Vampiric Rites/吸血の儀式(BFZ)》
1:《Peace of Mind/安らぎ(EXD)》
1:《Animate Dead/動く死体(5ED)》
1:《Aura of Silence/沈黙のオーラ(WTL)》
1:《Dark Tuterage/闇の後見(M11)》
1:《Necromancy/ネクロマンシー(VIS)》
1:《Phyrexian Arena/ファイレクシアの闘技場(APC)》
=Sorceries=
1:《Reanimate/再活性(TMP)》
1:《Demonic Tutor(LEB)》
1:《Diabolic Intent/悪魔の意図(PLS)》
1:《Night’s Whisper/夜の囁き(5DN)》
1:《Council’s Judgment/議会の採決(CSR)》
1:《Buried Alive/生き埋め(WTL)》
1:《Toxic Deluge/毒の濁流(C13)》
1:《Yawgmoth’s Will/ヨーグモスの意志(USG)》
1:《Vindicate/名誉回復(APC)》
1:《Armageddon/ハルマゲドン(5ED)》
1:《Wrath of God/神の怒り(TED)》
1:《Return to the Ranks/戦列への復帰(M15)》
=Instants=
1:《Enlightened Tutor/悟りの教示者(MIR)》
1:《Path to Exile/流刑への道(CFL)》
1:《Swords to Prowshares/剣を鍬に(ICA)》
1:《Tithe/税収(VIS)》
1:《Vampiric Tutor/吸血の教示者(VIS)》
1:《Disenchant/解呪(7ED)》
1:《Dismember/四肢切断(NPH)》
1:《Snuff Out/殺し(MMQ)》
1:《Skeletal Scrying/占骨術(ODY)》
1:《Unexpectedly Absent/予期せぬ不在(C13)》
=Artifacts=
1:《Claws of Gix/ギックスのかぎ爪(USG)》
1:《Zuran Orb(ICA)》
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Scroll Rack/巻物棚(TMP)》
1:《Phyrexian Altar/ファイレクシアの供犠台(INV)》
1:《Well of Lost Dreams/失われし夢の井戸(DST)》
1:《Lightning Greaves/稲妻のすね当て(MRD)》
1:《Umezawa’s Jitte/梅澤の十手(DST)》
1:《Sword of Light and Shadow/光と影の剣(DST)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mox Diamond/モックス・ダイアモンド(STH)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Orzhov Signet/オルゾフの印鑑(GPT)》
1:《Fellwar Stone/友なる石(5ED)》
1:《Pristine Talisman/清純のタリスマン(Mirrodin Pure)》
=Lands=
7:《Plains/平地》
2:《Swamp/沼》
1:《Eiganjo Castle/永岩城(CHK)》
1:《Flagstones of Trokair/トロウケアの敷石(TSP)》
1:《Phyrexian Tower/ファイレクシアの塔(USG)》
1:《Shizo, Death’s Storehouse/死の溜まる池、死蔵(CHK)》
1:《Urborg, Tomb of Yawgmoth/ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(PLC)》
1:《Scrubland(LEB)》
1:《Caves of Koilos/コイロスの洞窟(APC)》
1:《Godless Shrine/神無き祭殿(GTC)》
1:《Fetid Herth/悪臭の荒野(EVT)》
1:《Isolated Chapel/孤立した礼拝堂(ISD)》
1:《Command Tower/統率の塔(CMD)》
1:《Opal Palace/オパールの宮殿(C13)》
1:《Ancient Tomb/古えの墳墓(TMP)》
1:《High Market/高級市場(MMQ)》
1:《Marsh Flats/湿地の干潟(ZEN)》
1:《Flooded Strand/溢れ返る岸辺(ONS)》
1:《Windswept Herth/吹きさらしの荒野(ONS)》
1:《Arid Mesa/乾燥台地(ZEN)》
1:《Polluted Delta/汚染された三角州(ONS)》
1:《Bloodstained Mire/血染めのぬかるみ(ONS)》
1:《Verdant Catacombs/新緑の地下墓地(ZEN)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
《頭蓋骨締め》→《吸血の儀式》で置き換えが利くので、前のめりな十手に変更
《大理石の杯》→《土地税》《税収》《雨ざらしの旅人》との相性から《Zuran Orb》に
《金属モックス》→マナ・ソースとしての期待値が低いうえに刻印できるカードが少ないので抜く
《失われし夢の井戸》→存在自体忘れてたwww かなり引けるので即採用
次は週末のはま屋 or さいとうにて(^ω^)
OGW発売を見越して(太字が主な変更点)↓
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Karlov of the Ghost Council/幽霊議員カルロフ(C15)》
=Creatures=
1:《Mother of Rune/ルーンの母(USL)》
1:《Serra Ascendant/セラの高位僧(M11)》
1:《Soul Warden/魂の管理人(EXD)》
1:《Soul’s Attendant/魂の従者(ROE)》
1:《Weathered Wayfarer/雨ざらしの旅人(ONS)》
1:《Carrion Feeder/屍肉食らい(SCG)》
1:《Viscera Seer/臓物の予見者(M11)》
1:《Auriok Champion/オーリオックのチャンピオン(5DN)》
1:《Leonin Relic-Warder/レオニンの遺物囲い(MBS)》
1:《Stoneforge Mystic/石鍛冶の神秘家(WWK)》
1:《Suture Priest/縫合の僧侶(NPH)》
1:《Blood Artist/血の芸術家(AVR)》
1:《Dark Confidant/闇の腹心(RVN)》
1:《Zulaport Cutthroat/ズーラポートの殺し屋(BFZ)》
1:《Aily, Eternal Pilgrim/永代巡礼者、アイリ(OGW)》
1:《Aven Mindcensor/エイヴンの思考検閲者(FTS)》
1:《Mentor of the Meek/弱者の師(ISD)》
1:《Academy Rector/アカデミーの学長(USD)》
1:《Ranger of Eos/イーオスのレインジャー(ALA)》
1:《Archangel of Thune/テューンの大天使(M14)》
1:《Karmic Guide/霊体の先達(USL)》
1:《Reveillark/目覚ましヒバリ(MNT)》
1:《Felidar Sovereign/フェリダーの君主(ZEN)》
=Enchantments=
1:《Land Tax/土地税(4ED)》
1:《Vampiric Rites/吸血の儀式(BFZ)》
1:《Peace of Mind/安らぎ(EXD)》
1:《Animate Dead/動く死体(5ED)》
1:《Aura of Silence/沈黙のオーラ(WTL)》
1:《Dark Tuterage/闇の後見(M11)》
1:《Necromancy/ネクロマンシー(VIS)》
1:《Phyrexian Arena/ファイレクシアの闘技場(APC)》
=Sorceries=
1:《Reanimate/再活性(TMP)》
1:《Demonic Tutor(LEB)》
1:《Diabolic Intent/悪魔の意図(PLS)》
1:《Night’s Whisper/夜の囁き(5DN)》
1:《Council’s Judgment/議会の採決(CSR)》
1:《Buried Alive/生き埋め(WTL)》
1:《Toxic Deluge/毒の濁流(C13)》
1:《Yawgmoth’s Will/ヨーグモスの意志(USG)》
1:《Vindicate/名誉回復(APC)》
1:《Armageddon/ハルマゲドン(5ED)》
1:《Wrath of God/神の怒り(TED)》
1:《Return to the Ranks/戦列への復帰(M15)》
=Instants=
1:《Enlightened Tutor/悟りの教示者(MIR)》
1:《Path to Exile/流刑への道(CFL)》
1:《Swords to Prowshares/剣を鍬に(ICA)》
1:《Tithe/税収(VIS)》
1:《Vampiric Tutor/吸血の教示者(VIS)》
1:《Disenchant/解呪(7ED)》
1:《Dismember/四肢切断(NPH)》
1:《Snuff Out/殺し(MMQ)》
1:《Skeletal Scrying/占骨術(ODY)》
1:《Unexpectedly Absent/予期せぬ不在(C13)》
=Artifacts=
1:《Claws of Gix/ギックスのかぎ爪(USG)》
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Scroll Rack/巻物棚(TMP)》
1:《Marble Chalice/大理石の杯(ALA)》
1:《Phyrexian Altar/ファイレクシアの供犠台(INV)》
1:《Skullclamp/頭蓋骨締め(DST)》
1:《Lightning Greaves/稲妻のすね当て(MRD)》
1:《Sword of Light and Shadow/光と影の剣(DST)》
1:《Chrome Mox/金属モックス(MRD)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mox Diamond/モックス・ダイアモンド(STH)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Orzhov Signet/オルゾフの印鑑(GPT)》
1:《Fellwar Stone/友なる石(5ED)》
1:《Pristine Talisman/清純のタリスマン(Mirrodin Pure)》
=Lands=
7:《Plains/平地》
2:《Swamp/沼》
1:《Eiganjo Castle/永岩城(CHK)》
1:《Flagstones of Trokair/トロウケアの敷石(TSP)》
1:《Phyrexian Tower/ファイレクシアの塔(USG)》
1:《Shizo, Death’s Storehouse/死の溜まる池、死蔵(CHK)》
1:《Urborg, Tomb of Yawgmoth/ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(PLC)》
1:《Scrubland(LEB)》
1:《Caves of Koilos/コイロスの洞窟(APC)》
1:《Godless Shrine/神無き祭殿(GTC)》
1:《Fetid Herth/悪臭の荒野(EVT)》
1:《Isolated Chapel/孤立した礼拝堂(ISD)》
1:《Command Tower/統率の塔(CMD)》
1:《Opal Palace/オパールの宮殿(C13)》
1:《Ancient Tomb/古えの墳墓(TMP)》
1:《High Market/高級市場(MMQ)》
1:《Marsh Flats/湿地の干潟(ZEN)》
1:《Flooded Strand/溢れ返る岸辺(ONS)》
1:《Windswept Herth/吹きさらしの荒野(ONS)》
1:《Arid Mesa/乾燥台地(ZEN)》
1:《Polluted Delta/汚染された三角州(ONS)》
1:《Bloodstained Mire/血染めのぬかるみ(ONS)》
1:《Verdant Catacombs/新緑の地下墓地(ZEN)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
このデッキのこだわり、というか、カード選択の基準は、
1:カルロフ様が降臨なされてからライフが得られるカードを積む
2:ライフさえ得られれば、点数は無関係
ということで、《大理石の杯》みたいなちょっとアレなカードまで採用。《生の杯(DKA》でも同じように見えるけど、うっかり変身してもらっては困るので前者に
あと、デッキ的に必要性が?になった《火と氷の剣》はリストラ。代わりに、ライフゲインとドローを同時に行える《吸血の儀式》を追加。まあ基本的には、追加ドローはボブ&アリーナ依存で、《儀式》は《ギックスのかぎ爪》の追加くらいの立ち位置ですけどね
あと、OGW追加後には、《永代巡礼者、アイリ》様という、あたかもこのデッキのために作られたかのような(わけない)伝説様が追加されるという、個人的に非常に喜ばしい展開が待っております
フルスポイラ出たら(他のデッキも含めて)さらに何か入るかもしれないので、明日の更新が非常に楽しみです
スポイラ発行後に他のデッキ(テイサたま、フェルドン、ズルゴ)の現時点レシピも掲載予定です
神器に突っ込みたくなるカードが増えますように(-人-)
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Karlov of the Ghost Council/幽霊議員カルロフ(C15)》
=Creatures=
1:《Mother of Rune/ルーンの母(USL)》
1:《Serra Ascendant/セラの高位僧(M11)》
1:《Soul Warden/魂の管理人(EXD)》
1:《Soul’s Attendant/魂の従者(ROE)》
1:《Weathered Wayfarer/雨ざらしの旅人(ONS)》
1:《Carrion Feeder/屍肉食らい(SCG)》
1:《Viscera Seer/臓物の予見者(M11)》
1:《Auriok Champion/オーリオックのチャンピオン(5DN)》
1:《Leonin Relic-Warder/レオニンの遺物囲い(MBS)》
1:《Stoneforge Mystic/石鍛冶の神秘家(WWK)》
1:《Suture Priest/縫合の僧侶(NPH)》
1:《Blood Artist/血の芸術家(AVR)》
1:《Dark Confidant/闇の腹心(RVN)》
1:《Zulaport Cutthroat/ズーラポートの殺し屋(BFZ)》
1:《Aily, Eternal Pilgrim/永代巡礼者、アイリ(OGW)》
1:《Aven Mindcensor/エイヴンの思考検閲者(FTS)》
1:《Mentor of the Meek/弱者の師(ISD)》
1:《Academy Rector/アカデミーの学長(USD)》
1:《Ranger of Eos/イーオスのレインジャー(ALA)》
1:《Archangel of Thune/テューンの大天使(M14)》
1:《Karmic Guide/霊体の先達(USL)》
1:《Reveillark/目覚ましヒバリ(MNT)》
1:《Felidar Sovereign/フェリダーの君主(ZEN)》
=Enchantments=
1:《Land Tax/土地税(4ED)》
1:《Vampiric Rites/吸血の儀式(BFZ)》
1:《Peace of Mind/安らぎ(EXD)》
1:《Animate Dead/動く死体(5ED)》
1:《Aura of Silence/沈黙のオーラ(WTL)》
1:《Dark Tuterage/闇の後見(M11)》
1:《Necromancy/ネクロマンシー(VIS)》
1:《Phyrexian Arena/ファイレクシアの闘技場(APC)》
=Sorceries=
1:《Reanimate/再活性(TMP)》
1:《Demonic Tutor(LEB)》
1:《Diabolic Intent/悪魔の意図(PLS)》
1:《Night’s Whisper/夜の囁き(5DN)》
1:《Council’s Judgment/議会の採決(CSR)》
1:《Buried Alive/生き埋め(WTL)》
1:《Toxic Deluge/毒の濁流(C13)》
1:《Yawgmoth’s Will/ヨーグモスの意志(USG)》
1:《Vindicate/名誉回復(APC)》
1:《Armageddon/ハルマゲドン(5ED)》
1:《Wrath of God/神の怒り(TED)》
1:《Return to the Ranks/戦列への復帰(M15)》
=Instants=
1:《Enlightened Tutor/悟りの教示者(MIR)》
1:《Path to Exile/流刑への道(CFL)》
1:《Swords to Prowshares/剣を鍬に(ICA)》
1:《Tithe/税収(VIS)》
1:《Vampiric Tutor/吸血の教示者(VIS)》
1:《Disenchant/解呪(7ED)》
1:《Dismember/四肢切断(NPH)》
1:《Snuff Out/殺し(MMQ)》
1:《Skeletal Scrying/占骨術(ODY)》
1:《Unexpectedly Absent/予期せぬ不在(C13)》
=Artifacts=
1:《Claws of Gix/ギックスのかぎ爪(USG)》
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Scroll Rack/巻物棚(TMP)》
1:《Marble Chalice/大理石の杯(ALA)》
1:《Phyrexian Altar/ファイレクシアの供犠台(INV)》
1:《Skullclamp/頭蓋骨締め(DST)》
1:《Lightning Greaves/稲妻のすね当て(MRD)》
1:《Sword of Light and Shadow/光と影の剣(DST)》
1:《Chrome Mox/金属モックス(MRD)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mox Diamond/モックス・ダイアモンド(STH)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Orzhov Signet/オルゾフの印鑑(GPT)》
1:《Fellwar Stone/友なる石(5ED)》
1:《Pristine Talisman/清純のタリスマン(Mirrodin Pure)》
=Lands=
7:《Plains/平地》
2:《Swamp/沼》
1:《Eiganjo Castle/永岩城(CHK)》
1:《Flagstones of Trokair/トロウケアの敷石(TSP)》
1:《Phyrexian Tower/ファイレクシアの塔(USG)》
1:《Shizo, Death’s Storehouse/死の溜まる池、死蔵(CHK)》
1:《Urborg, Tomb of Yawgmoth/ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(PLC)》
1:《Scrubland(LEB)》
1:《Caves of Koilos/コイロスの洞窟(APC)》
1:《Godless Shrine/神無き祭殿(GTC)》
1:《Fetid Herth/悪臭の荒野(EVT)》
1:《Isolated Chapel/孤立した礼拝堂(ISD)》
1:《Command Tower/統率の塔(CMD)》
1:《Opal Palace/オパールの宮殿(C13)》
1:《Ancient Tomb/古えの墳墓(TMP)》
1:《High Market/高級市場(MMQ)》
1:《Marsh Flats/湿地の干潟(ZEN)》
1:《Flooded Strand/溢れ返る岸辺(ONS)》
1:《Windswept Herth/吹きさらしの荒野(ONS)》
1:《Arid Mesa/乾燥台地(ZEN)》
1:《Polluted Delta/汚染された三角州(ONS)》
1:《Bloodstained Mire/血染めのぬかるみ(ONS)》
1:《Verdant Catacombs/新緑の地下墓地(ZEN)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
このデッキのこだわり、というか、カード選択の基準は、
1:カルロフ様が降臨なされてからライフが得られるカードを積む
2:ライフさえ得られれば、点数は無関係
ということで、《大理石の杯》みたいなちょっとアレなカードまで採用。《生の杯(DKA》でも同じように見えるけど、うっかり変身してもらっては困るので前者に
あと、デッキ的に必要性が?になった《火と氷の剣》はリストラ。代わりに、ライフゲインとドローを同時に行える《吸血の儀式》を追加。まあ基本的には、追加ドローはボブ&アリーナ依存で、《儀式》は《ギックスのかぎ爪》の追加くらいの立ち位置ですけどね
あと、OGW追加後には、《永代巡礼者、アイリ》様という、あたかもこのデッキのために作られたかのような(わけない)伝説様が追加されるという、個人的に非常に喜ばしい展開が待っております
フルスポイラ出たら(他のデッキも含めて)さらに何か入るかもしれないので、明日の更新が非常に楽しみです
スポイラ発行後に他のデッキ(テイサたま、フェルドン、ズルゴ)の現時点レシピも掲載予定です
神器に突っ込みたくなるカードが増えますように(-人-)
【ゲート】新コジレックと《荒地》が確定になったようで【ウォッチ】
2015年12月12日 統率者(=EDH)で、一緒に「無色マナシンボル」なるものも登場
つまり新コジレックの例のマナコストは
「無色マナ2つと不特定マナ8つ」
という解釈みたいですね。確定で無色必要とか、むう、なんか斬新
個人的には基本土地としての《荒地》が、EDHの無色単デッキに与える影響が気になるところ
「基本でない無色マナ土地」を必要なものだけに絞れるのは確実に利点なんだけど、
正直、多くの無色単デッキって、既存の「基本でない無色マナ土地」だけで土地スロットル埋まっちゃうんですよね・・・
《旅人のガラクタ》と《天球儀》、《Thawing Glaciers》を無色単に積めるようになるのは大きいかも
ただ、基本土地タイプがないせいで《無限地帯(C14)》は使えない。無念
あ、でも《地形形成装置》が積めるようになるのは強みか(^△^)
つまり新コジレックの例のマナコストは
「無色マナ2つと不特定マナ8つ」
という解釈みたいですね。確定で無色必要とか、むう、なんか斬新
個人的には基本土地としての《荒地》が、EDHの無色単デッキに与える影響が気になるところ
「基本でない無色マナ土地」を必要なものだけに絞れるのは確実に利点なんだけど、
正直、多くの無色単デッキって、既存の「基本でない無色マナ土地」だけで土地スロットル埋まっちゃうんですよね・・・
《旅人のガラクタ》と《天球儀》、《Thawing Glaciers》を無色単に積めるようになるのは大きいかも
ただ、基本土地タイプがないせいで《無限地帯(C14)》は使えない。無念
あ、でも《地形形成装置》が積めるようになるのは強みか(^△^)
というテーマで自分なりに考えてみた結果、
ダメだ!!
他の色の巫術・瞬間にロクなもんがねぇ!!!
要するに「サイクル化は無理だけどこれだけは面白そうだから作ってみた」的なカードではないか、という結論に至りました>輪マグス
※あくまで個人的見解です
あ、ちなみにシングルで1枚ポチってフェルドンに入れて一人回ししてみましたが、
使えない理由がなかったです
(《帝国の徴募兵》でサーチできない、フェルドン経由だとやや重い、といった難点もあることはありますが、あまり関係ないですね。普通に速攻付与→即起動で十分有効ですし)
ダメだ!!
他の色の巫術・瞬間にロクなもんがねぇ!!!
要するに「サイクル化は無理だけどこれだけは面白そうだから作ってみた」的なカードではないか、という結論に至りました>輪マグス
※あくまで個人的見解です
あ、ちなみにシングルで1枚ポチってフェルドンに入れて一人回ししてみましたが、
使えない理由がなかったです
(《帝国の徴募兵》でサーチできない、フェルドン経由だとやや重い、といった難点もあることはありますが、あまり関係ないですね。普通に速攻付与→即起動で十分有効ですし)
前回の記事はワケあって削除致しました
理由=リスト確認したら101枚あった(致命的orzhov)
上記の理由による修正の上、本日発売ということで気兼ねなく「ver. 1.10」としてアップします↓
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Karlov of the Ghost Council/幽霊議員カルロフ(C15)》
=Creatures=
1:《Mother of Rune/ルーンの母(USL)》
1:《Serra Ascendant/セラの高位僧(M11)》
1:《Soul Warden/魂の管理人(EXD)》
1:《Soul’s Attendant/魂の従者(ROE)》
1:《Weathered Wayfarer/雨ざらしの旅人(ONS)》
1:《Carrion Feeder/屍肉食らい(SCG)》
1:《Deathgreeter/死を出迎える者(ALA)》
1:《Viscera Seer/臓物の予見者(M11)》
1:《Auriok Champion/オーリオックのチャンピオン(5DN)》
1:《Leonin Relic-Warder/レオニンの遺物囲い(MBS)》
1:《Stoneforge Mystic/石鍛冶の神秘家(WWK)》
1:《Suture Priest/縫合の僧侶(NPH)》
1:《Blood Artist/血の芸術家(AVR)》
1:《Dark Confidant/闇の腹心(RVN)》
1:《Zulaport Cutthroat/ズーラポートの殺し屋(BFZ)》
1:《Aven Mindcensor/エイヴンの思考検閲者(FTS)》
1:《Mentor of the Meek/弱者の師(ISD)》
1:《Academy Rector/アカデミーの学長(USD)》
1:《Ranger of Eos/イーオスのレインジャー(ALA)》
1:《Archangel of Thune/テューンの大天使(M14)》
1:《Karmic Guide/霊体の先達(USL)》
1:《Reveillark/目覚ましヒバリ(MNT)》
1:《Felidar Sovereign/フェリダーの君主(ZEN)》
=Enchantments=
1:《Land Tax/土地税(4ED)》
1:《Blind Obedience/盲従(GTC)》
1:《Spirit Mantle/霊魂のマントル(M12)》
1:《Animate Dead/動く死体(5ED)》
1:《Dance of the Dead(ICA)》
1:《Aura of Silence/沈黙のオーラ(WTL)》
1:《Dark Tuterage/闇の後見(M11)》
1:《Necromancy/ネクロマンシー(VIS)》
1:《Phyrexian Arena/ファイレクシアの闘技場(APC)》
1:《Test of Endurance/忍耐の試練(JUD)》
=Sorceries=
1:《Reanimate/再活性(TMP)》
1:《Demonic Tutor(LEB)》
1:《Diabolic Intent/悪魔の意図(PLS)》
1:《Night’s Whisper/夜の囁き(5DN)》
1:《Council’s Judgment/議会の採決(CSR)》
1:《Buried Alive/生き埋め(WTL)》
1:《Toxic Deluge/毒の濁流(C13)》
1:《Yawgmoth’s Will/ヨーグモスの意志(USG)》
1:《Vindicate/名誉回復(APC)》
1:《Armageddon/ハルマゲドン(5ED)》
1:《Wrath of God/神の怒り(TED)》
=Instants=
1:《Enlightened Tutor/悟りの教示者(MIR)》
1:《Path to Exile/流刑への道(CFL)》
1:《Swords to Prowshares/剣を鍬に(ICA)》
1:《Dark Ritual/暗黒の儀式(MMQ)》
1:《Vampiric Tutor/吸血の教示者(VIS)》
1:《Disenchant/解呪(7ED)》
1:《Dismember/四肢切断(NPH)》
1:《Snuff Out/殺し(MMQ)》
1:《Skeletal Scrying/占骨術(ODY)》
1:《Unexpectedly Absent/予期せぬ不在(C13)》
=Artifacts=
1:《Claws of Gix/ギックスのかぎ爪(USG)》
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Scroll Rack/巻物棚(TMP)》
1:《Skullclamp/頭蓋骨締め(DST)》
1:《Lightning Greaves/稲妻のすね当て(MRD)》
1:《Swiftfoot Boots/速足のブーツ(M12)》
1:《Umezawa’s Jitte/梅澤の十手(BOK)》
1:《Sword of Fire and Ice/火と氷の剣(DST)》
1:《Chrome Mox/金属モックス(MRD)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mox Diamond/モックス・ダイアモンド(STH)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Orzhov Signet/オルゾフの印鑑(GPT)》
1:《Fellwar Stone/友なる石(5ED)》
1:《Pristine Talisman/清純のタリスマン(Mirrodin Pure)》
=Lands=
5:《Plains/平地》
3:《Swamp/沼》
1:《Flagstones of Trokair/トロウケアの敷石(TSP)》
1:《Phyrexian Tower/ファイレクシアの塔(USG)》
1:《Shizo, Death’s Storehouse/死の溜まる池、死蔵(CHK)》
1:《Urborg, Tomb of Yawgmoth/ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(PLC)》
1:《Scrubland(LEB)》
1:《Caves of Koilos/コイロスの洞窟(APC)》
1:《Tainted Field/汚れた原野(TOR)》
1:《Godless Shrine/神無き祭殿(GTC)》
1:《Fetid Herth/悪臭の荒野(EVT)》
1:《Isolated Chapel/孤立した礼拝堂(ISD)》
1:《Command Tower/統率の塔(CMD)》
1:《Cavern of Souls/魂の洞窟(AVR)》
1:《Opal Palace/オパールの宮殿(C13)》
1:《Ancient Tomb/古えの墳墓(TMP)》
1:《High Market/高級市場(MMQ)》
1:《Marsh Flats/湿地の干潟(ZEN)》
1:《Flooded Strand/溢れ返る岸辺(ONS)》
1:《Windswept Herth/吹きさらしの荒野(ONS)》
1:《Arid Mesa/乾燥台地(ZEN)》
1:《Polluted Delta/汚染された三角州(ONS)》
1:《Bloodstained Mire/血染めのぬかるみ(ONS)》
1:《Verdant Catacombs/新緑の地下墓地(ZEN)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
これで問題なく100枚です!!(得意気)
修正点は、単純に使いにくそうだった《吸血の儀式》と《祭壇の刈り取り》を抜いて、フィニッシュ用の《霊魂のマントル》を入れたのと、ダメージ土地の削減(《真鍮の都》と《マナの交流点》を抜いて沼と《汚れた原野》を増員)の2点で、あとは削除した過去レシピと同じです
《マントル》と《ルーンの母》との相性がうーむ、なので、他に妙案があったら即変更でw
まだ一人回しすらもしてないので果たして・・・
理由=リスト確認したら101枚あった(致命的orzhov)
上記の理由による修正の上、本日発売ということで気兼ねなく「ver. 1.10」としてアップします↓
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Karlov of the Ghost Council/幽霊議員カルロフ(C15)》
=Creatures=
1:《Mother of Rune/ルーンの母(USL)》
1:《Serra Ascendant/セラの高位僧(M11)》
1:《Soul Warden/魂の管理人(EXD)》
1:《Soul’s Attendant/魂の従者(ROE)》
1:《Weathered Wayfarer/雨ざらしの旅人(ONS)》
1:《Carrion Feeder/屍肉食らい(SCG)》
1:《Deathgreeter/死を出迎える者(ALA)》
1:《Viscera Seer/臓物の予見者(M11)》
1:《Auriok Champion/オーリオックのチャンピオン(5DN)》
1:《Leonin Relic-Warder/レオニンの遺物囲い(MBS)》
1:《Stoneforge Mystic/石鍛冶の神秘家(WWK)》
1:《Suture Priest/縫合の僧侶(NPH)》
1:《Blood Artist/血の芸術家(AVR)》
1:《Dark Confidant/闇の腹心(RVN)》
1:《Zulaport Cutthroat/ズーラポートの殺し屋(BFZ)》
1:《Aven Mindcensor/エイヴンの思考検閲者(FTS)》
1:《Mentor of the Meek/弱者の師(ISD)》
1:《Academy Rector/アカデミーの学長(USD)》
1:《Ranger of Eos/イーオスのレインジャー(ALA)》
1:《Archangel of Thune/テューンの大天使(M14)》
1:《Karmic Guide/霊体の先達(USL)》
1:《Reveillark/目覚ましヒバリ(MNT)》
1:《Felidar Sovereign/フェリダーの君主(ZEN)》
=Enchantments=
1:《Land Tax/土地税(4ED)》
1:《Blind Obedience/盲従(GTC)》
1:《Spirit Mantle/霊魂のマントル(M12)》
1:《Animate Dead/動く死体(5ED)》
1:《Dance of the Dead(ICA)》
1:《Aura of Silence/沈黙のオーラ(WTL)》
1:《Dark Tuterage/闇の後見(M11)》
1:《Necromancy/ネクロマンシー(VIS)》
1:《Phyrexian Arena/ファイレクシアの闘技場(APC)》
1:《Test of Endurance/忍耐の試練(JUD)》
=Sorceries=
1:《Reanimate/再活性(TMP)》
1:《Demonic Tutor(LEB)》
1:《Diabolic Intent/悪魔の意図(PLS)》
1:《Night’s Whisper/夜の囁き(5DN)》
1:《Council’s Judgment/議会の採決(CSR)》
1:《Buried Alive/生き埋め(WTL)》
1:《Toxic Deluge/毒の濁流(C13)》
1:《Yawgmoth’s Will/ヨーグモスの意志(USG)》
1:《Vindicate/名誉回復(APC)》
1:《Armageddon/ハルマゲドン(5ED)》
1:《Wrath of God/神の怒り(TED)》
=Instants=
1:《Enlightened Tutor/悟りの教示者(MIR)》
1:《Path to Exile/流刑への道(CFL)》
1:《Swords to Prowshares/剣を鍬に(ICA)》
1:《Dark Ritual/暗黒の儀式(MMQ)》
1:《Vampiric Tutor/吸血の教示者(VIS)》
1:《Disenchant/解呪(7ED)》
1:《Dismember/四肢切断(NPH)》
1:《Snuff Out/殺し(MMQ)》
1:《Skeletal Scrying/占骨術(ODY)》
1:《Unexpectedly Absent/予期せぬ不在(C13)》
=Artifacts=
1:《Claws of Gix/ギックスのかぎ爪(USG)》
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Scroll Rack/巻物棚(TMP)》
1:《Skullclamp/頭蓋骨締め(DST)》
1:《Lightning Greaves/稲妻のすね当て(MRD)》
1:《Swiftfoot Boots/速足のブーツ(M12)》
1:《Umezawa’s Jitte/梅澤の十手(BOK)》
1:《Sword of Fire and Ice/火と氷の剣(DST)》
1:《Chrome Mox/金属モックス(MRD)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mox Diamond/モックス・ダイアモンド(STH)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Orzhov Signet/オルゾフの印鑑(GPT)》
1:《Fellwar Stone/友なる石(5ED)》
1:《Pristine Talisman/清純のタリスマン(Mirrodin Pure)》
=Lands=
5:《Plains/平地》
3:《Swamp/沼》
1:《Flagstones of Trokair/トロウケアの敷石(TSP)》
1:《Phyrexian Tower/ファイレクシアの塔(USG)》
1:《Shizo, Death’s Storehouse/死の溜まる池、死蔵(CHK)》
1:《Urborg, Tomb of Yawgmoth/ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(PLC)》
1:《Scrubland(LEB)》
1:《Caves of Koilos/コイロスの洞窟(APC)》
1:《Tainted Field/汚れた原野(TOR)》
1:《Godless Shrine/神無き祭殿(GTC)》
1:《Fetid Herth/悪臭の荒野(EVT)》
1:《Isolated Chapel/孤立した礼拝堂(ISD)》
1:《Command Tower/統率の塔(CMD)》
1:《Cavern of Souls/魂の洞窟(AVR)》
1:《Opal Palace/オパールの宮殿(C13)》
1:《Ancient Tomb/古えの墳墓(TMP)》
1:《High Market/高級市場(MMQ)》
1:《Marsh Flats/湿地の干潟(ZEN)》
1:《Flooded Strand/溢れ返る岸辺(ONS)》
1:《Windswept Herth/吹きさらしの荒野(ONS)》
1:《Arid Mesa/乾燥台地(ZEN)》
1:《Polluted Delta/汚染された三角州(ONS)》
1:《Bloodstained Mire/血染めのぬかるみ(ONS)》
1:《Verdant Catacombs/新緑の地下墓地(ZEN)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
これで問題なく100枚です!!(得意気)
修正点は、単純に使いにくそうだった《吸血の儀式》と《祭壇の刈り取り》を抜いて、フィニッシュ用の《霊魂のマントル》を入れたのと、ダメージ土地の削減(《真鍮の都》と《マナの交流点》を抜いて沼と《汚れた原野》を増員)の2点で、あとは削除した過去レシピと同じです
《マントル》と《ルーンの母》との相性がうーむ、なので、他に妙案があったら即変更でw
まだ一人回しすらもしてないので果たして・・・
統率者2015リスト&カードギャラリー視ての雑感
2015年11月7日 統率者(=EDH)●白黒が意外と買いな内容でビビる
●《輪の大魔術師》のためだけに赤白買うべきか苦悶中
●単純に《ドラゴン魔導士》欲しい
●《高級市場》の大盤振る舞い
●基本すね当ての中緑青だけブーツ。青赤に至っては長靴無し
●なのに緑青のリスト見るとまあブーツであるべき要素の少なさ
●初日本語版!《オルゾフの導き石》!!
こんな感じ
EDH愛好家としては13日が楽しみです
●《輪の大魔術師》のためだけに赤白買うべきか苦悶中
●単純に《ドラゴン魔導士》欲しい
●《高級市場》の大盤振る舞い
●基本すね当ての中緑青だけブーツ。青赤に至っては長靴無し
●なのに緑青のリスト見るとまあブーツであるべき要素の少なさ
●初日本語版!《オルゾフの導き石》!!
こんな感じ
EDH愛好家としては13日が楽しみです
どうやらテイサたんはこの方の御曹子のようですね
2015年11月5日 統率者(=EDH)
>画像
カルロフ卿 降 臨
むう
初見「ナニコレ?」と思ったものの、よう考えたらジェネラルとして使える、ソウルシスターズにおける《アジャニの群れ仲間(M15)》の上位種なわけだから、なんか面白そうなデッキが組めそうな予感出てきました
とりあえず早い段階で降臨させて、《魂の管理人》的なやーつとかでライフ得つつデカくして、あとは《ロクソドンの戦鎚》付けてジェネラルダメージなり《フェリダーの君主》あたりでヌルっと勝つなり・・・
前向きに考えてみようかな(ぇ
ちなみに下の能力はガン無視ですが別に問題はないかと。たまに使えれば
カルロフ卿 降 臨
むう
初見「ナニコレ?」と思ったものの、よう考えたらジェネラルとして使える、ソウルシスターズにおける《アジャニの群れ仲間(M15)》の上位種なわけだから、なんか面白そうなデッキが組めそうな予感出てきました
とりあえず早い段階で降臨させて、《魂の管理人》的なやーつとかでライフ得つつデカくして、あとは《ロクソドンの戦鎚》付けてジェネラルダメージなり《フェリダーの君主》あたりでヌルっと勝つなり・・・
前向きに考えてみようかな(ぇ
ちなみに下の能力はガン無視ですが別に問題はないかと。たまに使えれば
統率者2015、公式プレビューが始まって、
2015年11月4日 統率者(=EDH)
「うわー白黒のデッキの内容大丈夫かなー」とか、若干心配になっていたところ、
>画像
フェルドン入り当確www
ただ、能力的に封入されるのは青赤のセットだろうと推測できるので、シングルで買うことになりそうなのが個人的には玉に瑕。まあでも買いますけどねw
反対に、冒頭でも書いたとおり、白黒のデッキのコンセプトが「エンチャント」以外見えないのが少し心配。つーか例の新ダクソス、あまり強そうに見えないのですけど・・・
新絵テイサ(御曹子の方)封入希望。多分叶わないだろうけど
>画像
フェルドン入り当確www
ただ、能力的に封入されるのは青赤のセットだろうと推測できるので、シングルで買うことになりそうなのが個人的には玉に瑕。まあでも買いますけどねw
反対に、冒頭でも書いたとおり、白黒のデッキのコンセプトが「エンチャント」以外見えないのが少し心配。つーか例の新ダクソス、あまり強そうに見えないのですけど・・・
オブ様にはご退場頂きました(一軍登板なし)
組んだ理由? カード名以外に何があると??w
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Commander Greven il-Vec/司令官グレヴェン・イル=ヴェク(TMP)》
=Creatures=
1:《Bloodghast/恐血鬼(ZEN)》
1:《Dark Confidant/闇の腹心(RAV)》
1:《Nether Traitor/冥界の裏切り者(TSP)》
1:《Reassembling Skeleton/組み直しの骸骨(M13)》
1:《Leaden Myr/鉛のマイア(MRD)》
1:《Pili-Pala/ピリ=パラ(SHM)》
1:《Faerie Macable/フェアリーの忌み者(SHM)》
1:《Fleshbag Marauder/肉袋の匪賊(ALA)》
1:《Merciless Executioner/無慈悲な処刑人(FRF)》
1:《Pawn of Ulamog/ウラモグの手先(ROE)》
1:《Palladium Myr/パラジウムのマイア(SOM)》
1:《Pilgrim’s Eye/巡礼者の目(WWK)》
1:《Crypt Ghast/墓所の怪異(GTC)》
1:《Graveborn Muse/墓生まれの詩神(LGN)》
1:《Mindslicer/精神を刻むもの(ODY)》
1:《Necrotic Ooze/壊死のウーズ(SOM)》
1:《Slum Reaper/貧民街の刈り取るもの(RTR)》
1:《Solemn Simulacrum/真面目な身代わり(M12)》
1:《Magus of the Coffers/貴重品室の大魔術師(PLC)》
1:《Phyrexian Delver/ファイレクシアの発掘者(INV)》
1:《Sidisi, Undead Vizier/アンデッドの大臣、シディシ(DTK)》
1:《Phyrexian Devouler(ALA)》
1:《Triskelion/トリスケリオン(4ED)》
=Planeswalkers=
1:《Liliana of the Veil/ヴェールのリリアナ(ISD)》
=Enchantments=
1:《Phyrexian Reclamation/ファイレクシア流再利用(USL)》
1:《Animate Dead/動く死体(5ED)》
1:《Bitterblossom/苦花(ONS)》
1:《Contamination/汚染(ULS)》
1:《Dark Tuterage/闇の後見(M11)》
1:《Necromancy/ネクロマンシー(VIS)》
1:《Phyrexian Arena/ファイレクシアの闘技場(APC)》
1:《Leyline of the Void/虚空の力線(GPT)》
=Sorceries=
1:《Reanimate/再活性(TMP)》
1:《Demonic Tutor(LEB)》
1:《Diabolic Intent/悪魔の意図(PLS)》
1:《Night’s Whisper/夜の囁き(5DN)》
1:《Sign in Blood/血の署名(M10)》
1:《Buried Alive/生き埋め(WTL)》
1:《Praetor’s Grasp/法務官の相談(NPH)》
1:《Read the Bones/骨読み(THR)》
1:《Yawgmoth’s Will/ヨーグモスの意思(ULS)》
1:《Damnation/滅び(PLC)》
1:《Mutilate/もぎとり(TOR)》
1:《Syphon Mind/吸心(ONS)》
1:《Damnable Pact/禍々しい協定(DTK)》
1:《Exsanguinate/瀉血(SOM)》
1:《Death Cloud/死の雲(DST)》
=Instants=
1:《Vampiric Tutor/吸血の教示者(VIS)》
1:《Devour in Shadow/影の中の貪り(5DN)》
1:《Malicious Affriction/悪意の苦悶(C14)》
1:《Dismember/四肢切断(NPH)》
1:《Snuff Out/殺し(MMQ)》
1:《Skeletal Scrying/占骨術(ODY)》
=Artifacts=
1:《Expedition Map/探検の地図(ZEN)》
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Wayfarer’s Bauble/旅人のガラクタ(5DN)》
1:《Jet Medallion/黒玉の大メダル(TMP)》
1:《Lightning Greaves/稲妻のすね当て(MRD)》
1:《Swiftfoot Boots/速足のブーツ(M12)》
1:《Crucible of Worlds/世界のるつぼ(5DN)》
1:《Everflowing Chalice/永遠溢れの杯(WWK)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Charcoal Diamond/炭色のダイアモンド(MIR)》
1:《Coldsteel Heart/冷鉄の心臓(CSP)》
=Lands=
24:《Swamp/沼》
1:《Lake of the Dead(ALA))》
1:《Phyrexian Tower/ファイレクシアの塔(ULS)》
1:《Cabal Coffers/陰謀団の貴重品室(TOR)》
1:《Urborg, Tomb of Yawgmoth/ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(PLC)》
1:《Volrath’s Stronghold/ヴォルラスの要塞(STH)》
1:《Dust Bowl/黄塵地帯(MMQ)》
1:《Homeward Path/家路(C13)》
1:《Myriad Landscape/無限地帯(C14)》
1:《Thawing Glaciers(ALL)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
構想約1年、ようやっと形っぽくなりやした
デッキの主な勝ち筋は、
●餌クリーチャー経由のグレヴェンで21点
かなり前のエントリでも書いたですが、黒単色の伝説さんの中で、初期値からパワー7が確定しているのって、実はグレヴェンさんだけなんです
そのための餌要員は、同時に《汚染》の種にもなるので、グレヴェン勝ちが狙えない状況でも決して無駄にはならないという。まあ、一応
●《壊死のウーズ》絡みのいずれかで
「《Phyrexian Devouler》+《トリスケリオン》」
または
「《ピリ=パラ》+(《パラジウムのマイア》or《貴重品室の大魔術師》)→(《瀉血》で全員 or 《禍々しい協定》で1人(《ヨーグモスの意思》を絡めればもう1人))」
の形で
墓地を肥やせる方法が《生き埋め》とヴェリアナさまくらいしかないのが課題ですが、どちらかといえばグレヴェン勝ちがメインでこっちがサブくらいに考えてるので、まあどうにかなるかと(なるのか?
要するに、「グレヴェンで勝てねぇ状況になったらただ場を荒らしてヘイト稼いでしぬ」という覚悟が必要です。。。
このエントリ書いてて見つかった修正の余地としては、
Out:《虚空の力線》 → In:《Strands of Night/夜の断片(WTL)》
Out:《ファイレクシアの発掘者》 → In:《Xiahou Dun, the One-Eyed/隻眼の将軍、夏候惇(PTK)》
辺りかな、と
この2つ積めば上記のウーズコンボの流れから、《禍々しい協定》でも3人倒せるようになるので、いずれは積みたいな、と。てか黒いEDH組んでるのに普通に夏候惇持ってねぇとか流石にどうよ俺www(流石に夜の断片は持ってるけど)←探したけど見つからなかったorzw
まあ実質、ローテ発生をもってスタンダードほぼ廃業なので、思い切って買うもあるな、夏候惇
《Goblin Settler(S99)》にも手を出しちゃったし・・・、もう後戻りできない・・・よね・・・・・・?
組んだ理由? カード名以外に何があると??w
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Commander Greven il-Vec/司令官グレヴェン・イル=ヴェク(TMP)》
=Creatures=
1:《Bloodghast/恐血鬼(ZEN)》
1:《Dark Confidant/闇の腹心(RAV)》
1:《Nether Traitor/冥界の裏切り者(TSP)》
1:《Reassembling Skeleton/組み直しの骸骨(M13)》
1:《Leaden Myr/鉛のマイア(MRD)》
1:《Pili-Pala/ピリ=パラ(SHM)》
1:《Faerie Macable/フェアリーの忌み者(SHM)》
1:《Fleshbag Marauder/肉袋の匪賊(ALA)》
1:《Merciless Executioner/無慈悲な処刑人(FRF)》
1:《Pawn of Ulamog/ウラモグの手先(ROE)》
1:《Palladium Myr/パラジウムのマイア(SOM)》
1:《Pilgrim’s Eye/巡礼者の目(WWK)》
1:《Crypt Ghast/墓所の怪異(GTC)》
1:《Graveborn Muse/墓生まれの詩神(LGN)》
1:《Mindslicer/精神を刻むもの(ODY)》
1:《Necrotic Ooze/壊死のウーズ(SOM)》
1:《Slum Reaper/貧民街の刈り取るもの(RTR)》
1:《Solemn Simulacrum/真面目な身代わり(M12)》
1:《Magus of the Coffers/貴重品室の大魔術師(PLC)》
1:《Phyrexian Delver/ファイレクシアの発掘者(INV)》
1:《Sidisi, Undead Vizier/アンデッドの大臣、シディシ(DTK)》
1:《Phyrexian Devouler(ALA)》
1:《Triskelion/トリスケリオン(4ED)》
=Planeswalkers=
1:《Liliana of the Veil/ヴェールのリリアナ(ISD)》
=Enchantments=
1:《Phyrexian Reclamation/ファイレクシア流再利用(USL)》
1:《Animate Dead/動く死体(5ED)》
1:《Bitterblossom/苦花(ONS)》
1:《Contamination/汚染(ULS)》
1:《Dark Tuterage/闇の後見(M11)》
1:《Necromancy/ネクロマンシー(VIS)》
1:《Phyrexian Arena/ファイレクシアの闘技場(APC)》
1:《Leyline of the Void/虚空の力線(GPT)》
=Sorceries=
1:《Reanimate/再活性(TMP)》
1:《Demonic Tutor(LEB)》
1:《Diabolic Intent/悪魔の意図(PLS)》
1:《Night’s Whisper/夜の囁き(5DN)》
1:《Sign in Blood/血の署名(M10)》
1:《Buried Alive/生き埋め(WTL)》
1:《Praetor’s Grasp/法務官の相談(NPH)》
1:《Read the Bones/骨読み(THR)》
1:《Yawgmoth’s Will/ヨーグモスの意思(ULS)》
1:《Damnation/滅び(PLC)》
1:《Mutilate/もぎとり(TOR)》
1:《Syphon Mind/吸心(ONS)》
1:《Damnable Pact/禍々しい協定(DTK)》
1:《Exsanguinate/瀉血(SOM)》
1:《Death Cloud/死の雲(DST)》
=Instants=
1:《Vampiric Tutor/吸血の教示者(VIS)》
1:《Devour in Shadow/影の中の貪り(5DN)》
1:《Malicious Affriction/悪意の苦悶(C14)》
1:《Dismember/四肢切断(NPH)》
1:《Snuff Out/殺し(MMQ)》
1:《Skeletal Scrying/占骨術(ODY)》
=Artifacts=
1:《Expedition Map/探検の地図(ZEN)》
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Wayfarer’s Bauble/旅人のガラクタ(5DN)》
1:《Jet Medallion/黒玉の大メダル(TMP)》
1:《Lightning Greaves/稲妻のすね当て(MRD)》
1:《Swiftfoot Boots/速足のブーツ(M12)》
1:《Crucible of Worlds/世界のるつぼ(5DN)》
1:《Everflowing Chalice/永遠溢れの杯(WWK)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Charcoal Diamond/炭色のダイアモンド(MIR)》
1:《Coldsteel Heart/冷鉄の心臓(CSP)》
=Lands=
24:《Swamp/沼》
1:《Lake of the Dead(ALA))》
1:《Phyrexian Tower/ファイレクシアの塔(ULS)》
1:《Cabal Coffers/陰謀団の貴重品室(TOR)》
1:《Urborg, Tomb of Yawgmoth/ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(PLC)》
1:《Volrath’s Stronghold/ヴォルラスの要塞(STH)》
1:《Dust Bowl/黄塵地帯(MMQ)》
1:《Homeward Path/家路(C13)》
1:《Myriad Landscape/無限地帯(C14)》
1:《Thawing Glaciers(ALL)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
構想約1年、ようやっと形っぽくなりやした
デッキの主な勝ち筋は、
●餌クリーチャー経由のグレヴェンで21点
かなり前のエントリでも書いたですが、黒単色の伝説さんの中で、初期値からパワー7が確定しているのって、実はグレヴェンさんだけなんです
そのための餌要員は、同時に《汚染》の種にもなるので、グレヴェン勝ちが狙えない状況でも決して無駄にはならないという。まあ、一応
●《壊死のウーズ》絡みのいずれかで
「《Phyrexian Devouler》+《トリスケリオン》」
または
「《ピリ=パラ》+(《パラジウムのマイア》or《貴重品室の大魔術師》)→(《瀉血》で全員 or 《禍々しい協定》で1人(《ヨーグモスの意思》を絡めればもう1人))」
の形で
墓地を肥やせる方法が《生き埋め》とヴェリアナさまくらいしかないのが課題ですが、どちらかといえばグレヴェン勝ちがメインでこっちがサブくらいに考えてるので、まあどうにかなるかと(なるのか?
要するに、「グレヴェンで勝てねぇ状況になったらただ場を荒らしてヘイト稼いでしぬ」という覚悟が必要です。。。
Out:《虚空の力線》 → In:《Strands of Night/夜の断片(WTL)》
Out:《ファイレクシアの発掘者》 → In:《Xiahou Dun, the One-Eyed/隻眼の将軍、夏候惇(PTK)》
辺りかな、と
この2つ積めば上記のウーズコンボの流れから、《禍々しい協定》でも3人倒せるようになるので、いずれは積みたいな、と。てか黒いEDH組んでるのに普通に夏候惇持ってねぇとか流石にどうよ俺www
まあ実質、ローテ発生をもってスタンダードほぼ廃業なので、思い切って買うもあるな、夏候惇
《Goblin Settler(S99)》にも手を出しちゃったし・・・、もう後戻りできない・・・よね・・・・・・?
いよいよ完成形に近づけてきました
以下↓
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Feldon of the Third Path/第三の道のフェルドン(C14)》
=Creatures=
1:《Goblin Welder/ゴブリンの溶接工(USL)》
1:《Gorilla Shaman/ゴリラのシャーマン(ALL)》
1:《Abbot of Keral Keep/ケラル砦の修道院長(ORG)》
1:《Stiongscourger/棘鞭使い(PLC)》
1:《Iron Myr/鉄のマイア(MRD)》
1:《Myr Retriver/マイアの回収者(MRD)》
1:《Dualcaster Mage/二重詠唱の魔道士(C14)》
1:《Goblin Matron/ゴブリンの女看守(ULS)》
1:《Imperial Recruitor/帝国の徴募兵(PTK)》
1:《Junk Diver/ガラクタ潜り(USD)》
1:《Palladium Myr/パラジウムのマイア(SOM)》
1:《Anger/憤怒(SCG)》
1:《Goblin Settler(S99)》
1:《Pia and Kiran Nalaar/ピア・ナラーとキラン・ナラー(ORG)》
1:《Treasonous Ogre/背信のオーガ(CPR)》
1:《Tuktuk Scrapper/タクタクの潰し屋(WWK)》
1:《Mindless Automaton/愚鈍な自動人形(EXD)》
1:《Solemn Simulacrum/真面目な身代わり(M12)》
1:《Hoarding Dragon/溜め込むドラゴン(M11)》
1:《Kiki-JIki, Mirror Breaker/鏡割りのキキジキ(CHK)》
1:《Zealous Conscripts/士気溢れる徴収兵(AVR)》
1:《Kuldotha Forgemaster/カルドーサの鍛冶場主(SOM)》
1:《Duplicant/映し身人形(MRD)》
1:《Triskelion/トリスケリオン(4ED)》
1:《Wurmcoil Engine/ワームとぐろエンジン(SOM)》
1:《Myr Battlesphere/マイアの戦闘球(SOM)》
1:《Triskelavaus/トリスケラバス(TSP)》
=Planeswalkers=
1:《Tibalt, the Fiend-Blooded/悪鬼の血脈、ティボルト(AVR)》
1:《Daretti, Scrap Savant/屑鉄の学者、ダレッティ(C14)》
=Enchantments=
1:《Blood Moon/血染めの月(8ED)》
1:《Outpost Siege/前哨地の包囲(FRF)》
1:《Sneak Attack/騙し討ち(ULS)》
=Enchantment Artifact=
1:《Hammer of Purphoros/パーフォロスの鎚(THS)》
=Sorceries=
1:《Faithless Looting/信仰無き物あさり(DKA)》
1:《Gamble/ギャンブル(ULS)》
1:《Vandalblast/汚損破(RTR)》
1:《Tormenting Voice/苦しめる声(KTK)》
1:《Wild Guess/野生の勘(M14)》
1:《Trash for Treasure/財宝発掘(MRD)》
1:《Wheel of Fortune(3ED)》
1:《Reforge the Soul/魂の再鍛(AVR)》
=Instants=
1:《Lightning Axe/稲妻の斧(TSP)》
1:《Dangerous Wager/危険な賭け(AVR)》
1:《Chaos Warp/混沌のねじれ(CMD)》
=Artifacts=
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Voltaic Key/通電式キー(ULS)》
1:《Illusionist’s Bracers/幻術師の篭手(GTC)》
1:《Nim Deathmantle/屍族の死のマント(SOM)》
1:《Ashnod’s Altar/アシュノッドの供犠台(ATQ)》
1:《Cloud Key/雲の鍵(FTS)》
1:《Jalum Tome/ジェイラム秘本(5ED)》
1:《Rings of Brighthearth/ブライトハースの指輪(LRW)》
1:《Thousand-Year Elixir/千年霊薬(LRW)》
1:《Clock of Omens/前兆の時計(5DN)》
1:《Goblin Cannon/ゴブリンの大砲(5DN)》
1:《Krark-Clan Ironworks/クラーク族の鉄工所(5DN)》
1:《Trading Post/交易所(M13)》
1:《Memory Jar/記憶の壺(USL)》
1:《Mindslaver/精神隷属器(SOM)》
1:《Spine of Ish Sah/イシュ・サーの背骨(MBS)》
1:《Everflowing Chalice/永遠溢れの杯(WWK)》
1:《Lotus Petal/水蓮の花びら(TMP)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mox Opal/オパールのモックス(SOM)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Fire Diamond/緋色のダイアモンド(MIR)》
1:《Coldsteel Heart/冷鉄の心臓(CSP)》
1:《Basalt Monolith/玄武岩のモノリス(3ED)》
=Lands=
20:《Mountain/山》
1:《Great Furnace/大焼炉(MRD)》
1:《Cavern of Souls/魂の洞窟(AVR)》
1:《Ancient Tomb/古えの墳墓(TMP)》
1:《Darksteel Citadel/ダークスティールの城塞(DKS)》
1:《Buried Ruin/埋没した廃墟(M12)》
1:《Hall of the Bandit Lord/山賊の頭の間(CHK)》
1:《Bloodstained Mire/血染めのぬかるみ(KTK)》
1:《Wooded Foothill/樹木茂る山麓(KTK)》
1:《Scalding Tarn/沸騰する小湖(ZEN)》
1:《Arid Mesa/乾燥台地(ZEN)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
太字部分が主な変更点
●《Goblin Settler(S99)》
つ い に や っ た っ たwwwwwwww
都内某店にて発見故清水の舞台。これでついに《なだれ乗り(USL)》を《ゴブリンの女看守(USG)》でもサーチできるようになりやした
一方、ほぼ《騙し討ち》前提故、決して強いと言い切れなかった、所謂「ゴブバンテージ」系シナジー(主に《キキジキ》+《稲妻造り士(MOR)》でフィニッシュ)を抜き、
代わりに《ケラル砦》&ナラー夫妻とゆー、現スタンダードでもおなじみ、且つ「フェルドンで釣ってより有用」なオリジン発コンビをテスト登板。今のところ感触はいい方です
●サクり台系コンボの拡充
《戦闘球》+《死のマント》+《アシュノッドの供犠台》or《クラーク族の鉄工所》系の無限マナ(&無限トークン)コンボの拡充として、《トリスケラバス(TSP)》を導入
初動に1マナ必要なのはご愛嬌なのと、挙動の説明がちとややこしいのが玉に瑕ではあるものの、一応「無限トークン→無限ダメージ」まで行けることは確認済みです
ちなみに《供犠台》限定で、《ナラー夫妻》での無限トークン→無限マナも一応増えました
以上です
ひみつに、一応「《トリスケラバス》による無限トークン→無限ダメージへの道」備忘録
以下↓
-------------------------------------------------------------------------------------------
=General=
1:《Feldon of the Third Path/第三の道のフェルドン(C14)》
=Creatures=
1:《Goblin Welder/ゴブリンの溶接工(USL)》
1:《Gorilla Shaman/ゴリラのシャーマン(ALL)》
1:《Abbot of Keral Keep/ケラル砦の修道院長(ORG)》
1:《Stiongscourger/棘鞭使い(PLC)》
1:《Iron Myr/鉄のマイア(MRD)》
1:《Myr Retriver/マイアの回収者(MRD)》
1:《Dualcaster Mage/二重詠唱の魔道士(C14)》
1:《Goblin Matron/ゴブリンの女看守(ULS)》
1:《Imperial Recruitor/帝国の徴募兵(PTK)》
1:《Junk Diver/ガラクタ潜り(USD)》
1:《Palladium Myr/パラジウムのマイア(SOM)》
1:《Anger/憤怒(SCG)》
1:《Goblin Settler(S99)》
1:《Pia and Kiran Nalaar/ピア・ナラーとキラン・ナラー(ORG)》
1:《Treasonous Ogre/背信のオーガ(CPR)》
1:《Tuktuk Scrapper/タクタクの潰し屋(WWK)》
1:《Mindless Automaton/愚鈍な自動人形(EXD)》
1:《Solemn Simulacrum/真面目な身代わり(M12)》
1:《Hoarding Dragon/溜め込むドラゴン(M11)》
1:《Kiki-JIki, Mirror Breaker/鏡割りのキキジキ(CHK)》
1:《Zealous Conscripts/士気溢れる徴収兵(AVR)》
1:《Kuldotha Forgemaster/カルドーサの鍛冶場主(SOM)》
1:《Duplicant/映し身人形(MRD)》
1:《Triskelion/トリスケリオン(4ED)》
1:《Wurmcoil Engine/ワームとぐろエンジン(SOM)》
1:《Myr Battlesphere/マイアの戦闘球(SOM)》
1:《Triskelavaus/トリスケラバス(TSP)》
=Planeswalkers=
1:《Tibalt, the Fiend-Blooded/悪鬼の血脈、ティボルト(AVR)》
1:《Daretti, Scrap Savant/屑鉄の学者、ダレッティ(C14)》
=Enchantments=
1:《Blood Moon/血染めの月(8ED)》
1:《Outpost Siege/前哨地の包囲(FRF)》
1:《Sneak Attack/騙し討ち(ULS)》
=Enchantment Artifact=
1:《Hammer of Purphoros/パーフォロスの鎚(THS)》
=Sorceries=
1:《Faithless Looting/信仰無き物あさり(DKA)》
1:《Gamble/ギャンブル(ULS)》
1:《Vandalblast/汚損破(RTR)》
1:《Tormenting Voice/苦しめる声(KTK)》
1:《Wild Guess/野生の勘(M14)》
1:《Trash for Treasure/財宝発掘(MRD)》
1:《Wheel of Fortune(3ED)》
1:《Reforge the Soul/魂の再鍛(AVR)》
=Instants=
1:《Lightning Axe/稲妻の斧(TSP)》
1:《Dangerous Wager/危険な賭け(AVR)》
1:《Chaos Warp/混沌のねじれ(CMD)》
=Artifacts=
1:《Sensei’s Divining Top/師範の占い独楽(CHK)》
1:《Voltaic Key/通電式キー(ULS)》
1:《Illusionist’s Bracers/幻術師の篭手(GTC)》
1:《Nim Deathmantle/屍族の死のマント(SOM)》
1:《Ashnod’s Altar/アシュノッドの供犠台(ATQ)》
1:《Cloud Key/雲の鍵(FTS)》
1:《Jalum Tome/ジェイラム秘本(5ED)》
1:《Rings of Brighthearth/ブライトハースの指輪(LRW)》
1:《Thousand-Year Elixir/千年霊薬(LRW)》
1:《Clock of Omens/前兆の時計(5DN)》
1:《Goblin Cannon/ゴブリンの大砲(5DN)》
1:《Krark-Clan Ironworks/クラーク族の鉄工所(5DN)》
1:《Trading Post/交易所(M13)》
1:《Memory Jar/記憶の壺(USL)》
1:《Mindslaver/精神隷属器(SOM)》
1:《Spine of Ish Sah/イシュ・サーの背骨(MBS)》
1:《Everflowing Chalice/永遠溢れの杯(WWK)》
1:《Lotus Petal/水蓮の花びら(TMP)》
1:《Mana Crypt(Promotion)》
1:《Mox Opal/オパールのモックス(SOM)》
1:《Mana Vault/魔力の櫃(4ED)》
1:《Sol Ring/太陽の指輪(3ED)》
1:《Fire Diamond/緋色のダイアモンド(MIR)》
1:《Coldsteel Heart/冷鉄の心臓(CSP)》
1:《Basalt Monolith/玄武岩のモノリス(3ED)》
=Lands=
20:《Mountain/山》
1:《Great Furnace/大焼炉(MRD)》
1:《Cavern of Souls/魂の洞窟(AVR)》
1:《Ancient Tomb/古えの墳墓(TMP)》
1:《Darksteel Citadel/ダークスティールの城塞(DKS)》
1:《Buried Ruin/埋没した廃墟(M12)》
1:《Hall of the Bandit Lord/山賊の頭の間(CHK)》
1:《Bloodstained Mire/血染めのぬかるみ(KTK)》
1:《Wooded Foothill/樹木茂る山麓(KTK)》
1:《Scalding Tarn/沸騰する小湖(ZEN)》
1:《Arid Mesa/乾燥台地(ZEN)》
-------------------------------------------------------------------------------------------
太字部分が主な変更点
●《Goblin Settler(S99)》
つ い に や っ た っ たwwwwwwww
都内某店にて発見故清水の舞台。これでついに《なだれ乗り(USL)》を《ゴブリンの女看守(USG)》でもサーチできるようになりやした
一方、ほぼ《騙し討ち》前提故、決して強いと言い切れなかった、所謂「ゴブバンテージ」系シナジー(主に《キキジキ》+《稲妻造り士(MOR)》でフィニッシュ)を抜き、
代わりに《ケラル砦》&ナラー夫妻とゆー、現スタンダードでもおなじみ、且つ「フェルドンで釣ってより有用」なオリジン発コンビをテスト登板。今のところ感触はいい方です
●サクり台系コンボの拡充
《戦闘球》+《死のマント》+《アシュノッドの供犠台》or《クラーク族の鉄工所》系の無限マナ(&無限トークン)コンボの拡充として、《トリスケラバス(TSP)》を導入
初動に1マナ必要なのはご愛嬌なのと、挙動の説明がちとややこしいのが玉に瑕ではあるものの、一応「無限トークン→無限ダメージ」まで行けることは確認済みです
ちなみに《供犠台》限定で、《ナラー夫妻》での無限トークン→無限マナも一応増えました
以上です
ひみつに、一応「《トリスケラバス》による無限トークン→無限ダメージへの道」備忘録
This card has no color.
2015年8月18日 統率者(=EDH)色々とややこしいのきた(あくまでEDH的に)>Devoid
要するに《Ghostfire/幽霊火(FTS)》ですね。なので固有色ルール自体には何の影響も与えないようです
(特にリミテッドにおいて)どうウザい立ち回りをしてくれるかに期待しとります
要するに《Ghostfire/幽霊火(FTS)》ですね。なので固有色ルール自体には何の影響も与えないようです
(特にリミテッドにおいて)どうウザい立ち回りをしてくれるかに期待しとります