すいません、更新滞らせている間に、スポイラ全解禁どころかプレリも終わったうえに発売までされていましたwww
こりゃ笑うしかない。なのでリストからいくつか、EDH的に使えそうなのを抜粋していろいろと語って?みようと思います
◇《儚い存在》
反復付きブリンク。他のブリンク系カードの例に漏れず強さは対象生物次第
瞬間ながら反復を持っているので、「一粒で二度おいしい」感はこの上なし
◇《薄氷の上》
氷雪版《岩への繋ぎ止め(THS)》。デッキ内の平地を無理に冠雪化させる理由が増えたよ! やったね!
◇《セゴビアの天使》
ちっちゃい天使。以上
◇《夕暮れヒバリ》
釣れる対象は狭いが、白の軽い《蘇生(3ED)》系と考えると面白そう
この子が2/1飛行として戦場に出るようなら、そのゲームは負け戦
◇《永劫のこだま》
普通に唱えても6マナの《Timetwister(LEB)》だが、これだけでは《時のらせん(USG)》に遠く及ばない
フラッシュバックならコストまで同じに。墓地から《Timetwister》を唱えるという行動になんとなく矛盾は感じるが、あくまでツイスターはついすたー、ということで
◇《常在夢境》
唱えられるようになった《常在精神(SOK)》。連繋コストが増えたのはご愛嬌
コントロールで、マナに余力が出る中盤以降にこれが手札にあると、あらゆる瞬間や巫術をキャントリップにできる。つよい! 重いけど
◇《ミラディン包囲戦》
なるほど、「包囲」だけに。ってコラ
基本どちらを選んでも強力だが、ファイレクシア軍側はあくまでルーターとしての利用が主か
◇《捧げ物の魔道士》
2
◇《明日の見張り》
被ブリンク要員としては優秀な部類。元祖秘匿土地サイクルが強すぎたから、これくらいのパワーダウンは仕方がない
◇《変わり身ののけ者》
新たなる「ののけ者」の系譜
《エドガー・マルコフ(C17)》に殴れる1マナの吸血鬼が増えたよ! やったね!
◇《真冬》
デッキ内の沼を無理に冠雪にする理由が以下略
《冠雪の沼》が多数並べば1マナ軽い《もぎとり(TOR)》に。地味に《冷鉄の心臓(CSP)》や《占術の岩礁(CSP)》もカウントしてくれるのは嬉しいが、黒コンって意外と基本でない土地を多く積むんだよなあ・・・
◇《汚涜》
1マナで生物1体に、自分の沼の数分マイナス修整
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(PLC)》が置けさえすれば、黒が濃くないデッキでも使えるのは嬉しい点
◇《スランの医師、ヨーグモス》
ヨーグモスは医師。ってコラ
生け贄とライフと黒マナが確保できさえすれば、能力を自己完結させられる優秀なジェネラル候補。人間時代とは言えさすがは御大
黒はドローには恵まれているので、地味に増殖能力を使い続けるだけでも、特にPWと組み合わせるだけで圧力をかけられそう
あと「プロテクション(人間)」には深い闇を感じる
◇《ゴブリンの軍旗》
元ネタが「α版の《オークの軍旗》」てw 誤植ネタをガチにすなやw
これ+トークンわらわらで普通につおい。《十字軍》系もお得になったもんだ
◇《パシャリク・モンス》
モンス降臨。この方もマナと種ゴブリンさえあれば、能力が一応自己完結している
ただ、やはりクレンコと比べちゃうと・・・
◇《悪ふざけ》
まさかの赤い発掘呪文は、My《ザンチャ》にとっては福音な神器破壊
◇《地盤改変》
手札の余剰土地を有効牌に。赤のカードとは思えない丸さ
◇《混沌の辛苦》
回顧持ち4マナ続唱巫術。4マナというのが使い勝手的に色々と絶妙だが、回顧のおかげでチャンスが複数あると思えば
◇《溜め込み屋のアウフ》
生きている《無のロッド(WTL)》。《緑の太陽の頂点(MBS)》からサーチする要員としては優秀過ぎだが、生物故にしにやすいのは難点
◇《ラノワールの部族》
1×3=3。ダメな掛け算w
◇《甦る死滅都市、ホガーク》
発売前から各フォーマットで注目され過ぎィ!なアバターさん
デッキの組み方次第で速攻降臨が可能な8/8トランプルは、ジェネラルにしたくなる性能ではある、が、デッキに独自色を出すのは難しいか
◇《ケイヤの手管》
「『双』呪」とは
3マナで唱えるとしたら器用貧乏極まりないので、きっちり6マナ払いましょう
◇《過去の刈り取り》
墓地が丁度X枚なら全部戻る。以上←粗い
◇《不確定な船乗り》
複数枚積める他の環境で使った方がつよいのは認めるが、普通に「2枚目の疑似《水晶スリヴァー(STH)》」と割り切っても十分な性能かと
◇《タリスマン》サイクル
「ここできたか」な5枚。緑を含まない3色以上のデッキに2マナ神器が増量できるぞ!
◇《ヘリオッドの高潔の聖堂》
《ヴォルラスの要塞(STH)》→《アカデミーの廃墟(TSP)》の系譜に新作登場!
強さはこれで何を回収するか次第。《印章》シリーズや一度サクった《Mystic Remora(ICA)》などを拾って貼り直す辺りが主な使い道か
速足で一気にプレビューしてみましたが、大体こんな感じかと
うん、やはりこのセットは『統率者マスターズ』ですわ(違うって
皆さんも、モダンホライゾンで有意義なEDHライフを!!(何かちがう
こりゃ笑うしかない。なのでリストからいくつか、EDH的に使えそうなのを抜粋していろいろと語って?みようと思います
◇《儚い存在》
反復付きブリンク。他のブリンク系カードの例に漏れず強さは対象生物次第
瞬間ながら反復を持っているので、「一粒で二度おいしい」感はこの上なし
◇《薄氷の上》
氷雪版《岩への繋ぎ止め(THS)》。デッキ内の平地を無理に冠雪化させる理由が増えたよ! やったね!
◇《セゴビアの天使》
ちっちゃい天使。以上
◇《夕暮れヒバリ》
釣れる対象は狭いが、白の軽い《蘇生(3ED)》系と考えると面白そう
この子が2/1飛行として戦場に出るようなら、そのゲームは負け戦
◇《永劫のこだま》
普通に唱えても6マナの《Timetwister(LEB)》だが、これだけでは《時のらせん(USG)》に遠く及ばない
フラッシュバックならコストまで同じに。墓地から《Timetwister》を唱えるという行動になんとなく矛盾は感じるが、あくまでツイスターはついすたー、ということで
◇《常在夢境》
唱えられるようになった《常在精神(SOK)》。連繋コストが増えたのはご愛嬌
コントロールで、マナに余力が出る中盤以降にこれが手札にあると、あらゆる瞬間や巫術をキャントリップにできる。つよい! 重いけど
◇《ミラディン包囲戦》
なるほど、「包囲」だけに。ってコラ
基本どちらを選んでも強力だが、ファイレクシア軍側はあくまでルーターとしての利用が主か
◇《捧げ物の魔道士》
2
◇《明日の見張り》
被ブリンク要員としては優秀な部類。元祖秘匿土地サイクルが強すぎたから、これくらいのパワーダウンは仕方がない
◇《変わり身ののけ者》
新たなる「ののけ者」の系譜
《エドガー・マルコフ(C17)》に殴れる1マナの吸血鬼が増えたよ! やったね!
◇《真冬》
デッキ内の沼を無理に冠雪にする理由が以下略
《冠雪の沼》が多数並べば1マナ軽い《もぎとり(TOR)》に。地味に《冷鉄の心臓(CSP)》や《占術の岩礁(CSP)》もカウントしてくれるのは嬉しいが、黒コンって意外と基本でない土地を多く積むんだよなあ・・・
◇《汚涜》
1マナで生物1体に、自分の沼の数分マイナス修整
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(PLC)》が置けさえすれば、黒が濃くないデッキでも使えるのは嬉しい点
◇《スランの医師、ヨーグモス》
ヨーグモスは医師。ってコラ
生け贄とライフと黒マナが確保できさえすれば、能力を自己完結させられる優秀なジェネラル候補。人間時代とは言えさすがは御大
黒はドローには恵まれているので、地味に増殖能力を使い続けるだけでも、特にPWと組み合わせるだけで圧力をかけられそう
あと「プロテクション(人間)」には深い闇を感じる
◇《ゴブリンの軍旗》
元ネタが「α版の《オークの軍旗》」てw 誤植ネタをガチにすなやw
これ+トークンわらわらで普通につおい。《十字軍》系もお得になったもんだ
◇《パシャリク・モンス》
モンス降臨。この方もマナと種ゴブリンさえあれば、能力が一応自己完結している
ただ、やはりクレンコと比べちゃうと・・・
◇《悪ふざけ》
まさかの赤い発掘呪文は、My《ザンチャ》にとっては福音な神器破壊
◇《地盤改変》
手札の余剰土地を有効牌に。赤のカードとは思えない丸さ
◇《混沌の辛苦》
回顧持ち4マナ続唱巫術。4マナというのが使い勝手的に色々と絶妙だが、回顧のおかげでチャンスが複数あると思えば
◇《溜め込み屋のアウフ》
生きている《無のロッド(WTL)》。《緑の太陽の頂点(MBS)》からサーチする要員としては優秀過ぎだが、生物故にしにやすいのは難点
◇《ラノワールの部族》
1×3=3。ダメな掛け算w
◇《甦る死滅都市、ホガーク》
発売前から各フォーマットで注目され過ぎィ!なアバターさん
デッキの組み方次第で速攻降臨が可能な8/8トランプルは、ジェネラルにしたくなる性能ではある、が、デッキに独自色を出すのは難しいか
◇《ケイヤの手管》
「『双』呪」とは
3マナで唱えるとしたら器用貧乏極まりないので、きっちり6マナ払いましょう
◇《過去の刈り取り》
墓地が丁度X枚なら全部戻る。以上←粗い
◇《不確定な船乗り》
複数枚積める他の環境で使った方がつよいのは認めるが、普通に「2枚目の疑似《水晶スリヴァー(STH)》」と割り切っても十分な性能かと
◇《タリスマン》サイクル
「ここできたか」な5枚。緑を含まない3色以上のデッキに2マナ神器が増量できるぞ!
◇《ヘリオッドの高潔の聖堂》
《ヴォルラスの要塞(STH)》→《アカデミーの廃墟(TSP)》の系譜に新作登場!
強さはこれで何を回収するか次第。《印章》シリーズや一度サクった《Mystic Remora(ICA)》などを拾って貼り直す辺りが主な使い道か
速足で一気にプレビューしてみましたが、大体こんな感じかと
うん、やはりこのセットは『統率者マスターズ』ですわ(違うって
皆さんも、モダンホライゾンで有意義なEDHライフを!!(何かちがう
コメント